岩波新書<br> 法とは何か (新版)

個数:
電子版価格
¥946
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

岩波新書
法とは何か (新版)

  • 渡辺 洋三【著】
  • 価格 ¥1,034(本体¥940)
  • 岩波書店(1998/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 18pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月01日 21時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 270p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784004305446
  • NDC分類 321
  • Cコード C0232

出版社内容情報

現代社会の法の体系とはどのようなものか.私たちの生活とどう関わり,どのような影響を及ぼしているのか.著者は,長く読みつがれてきた『法とは何か』(1979年刊)を構想もあらたに全面改訂,社会生活のなかの法など,データを一新するとともに,あらたに人権また国際法の分野をくわえて,現代社会人のための法学入門として提示する.

内容説明

法の精神とは何か。また現代社会の法体系とはどのようなものか。私たちの生活とどう関わり、どのような影響を及ぼしているのか。著者は、長く読みつがれてきた『法とは何か』をほぼ二〇年ぶりに全面改訂、データを一新するとともに、人権また国際法の分野をくわえた。構想あらたに書き下ろされた学生そして社会人のための最良の法学入門。

目次

序章 国家の法と社会の法
1 法とは何か
2 法の歴史的変動―欧米型と日本型
3 現代日本の法システム
4 国家統治の法と国民の権利
5 国家と人権
6 法の解釈と裁判
7 国際法と国内法のはざまで

著者等紹介

渡辺洋三[ワタナベヨウゾウ]
1921年東京に生まれる。1947年東京大学法学部卒業。専攻は法社会学、民法、憲法。現在、東京大学名誉教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

111
法社会学者による、法律の入門書です。結構偏りがあると評価される向きもあるようですが私はあまりそうは思いません。法律の立ち位置などをわかりやすく示してくれています。昔の法律というのは規制的なところが結構多いと感じていましたが、最近の法律適用を市民生活との関連で見ると市民を守るような意味合いが大きくなってきているように感じました。2015/11/08

佐島楓

37
歴史的に見る「法」、これから「法」はどうあるべきかなど、わかりやすくコンパクトに書かれている。社会学の課題と並行して読んでいたが、そちらの参考にもなった。2015/09/26

ヴェルナーの日記

14
法学の概念と、日本国憲法(法律も含む)ついて概略を解説し、現憲法等の問題点を提起している。サブ・カルチャー的な著述なので、法学の初心者や専門的な知識等がなくとも容易に読むことのできる本に仕上がっている。殊に法学と聞くと難しく観じてしまうが、根本的な事柄が理解できれば、決して敷居は高くない。憲法などの条文を見ると堅苦しく難しい文字が並ぶけれど、それは法を明文化することによって、矛盾(例えば精神の自由や身体の自由など)してしまう可能性が発生するためであり、よって条文を拡大解釈や縮小解釈されないためでもある。2013/10/13

またの名

10
読んでると日本がクソに思えてくる法入門。一時期のリベラルに見られた「欧米等はこうした理念の下で素晴らしい制度を採用しているのに、日本ときたら……」タイプの批判を本書で展開しているのが古臭く見えるほどネガティブで非生産的な議論を排除する今日の傾向は普及してるとはいえ、提出される論点は今なおアクチュアル。具体的事例を数多く援用することで賞味期限が短くなるどころかかえって長くなり、欧米から輸入され戦前を経て現代に至る法のロジックが家制度、資本、権利、消費者、労働、国際政治等の場面で機能する実態と理想が掴み易い。2015/08/05

うえ

8
初版は79年に書かれたマルクス主義法学による本。正直レーニン思想を知らない人だとよくわからないのでは。確かかなりの改訂数があるはずだが●要「権利とか契約という、法の最も中心的概念は、ヨーロッパでは、キリスト教と密接な関係があるし…日本では仏教、儒教がある…しかし、これらの問題についてのべる余裕はない」え? 「そして市民革命によって、邪魔者はうち倒された」2015/05/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/556391
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。