ブラフマニズムとヒンドゥイズム〈2〉古代・中世インドの宗教と実践

個数:

ブラフマニズムとヒンドゥイズム〈2〉古代・中世インドの宗教と実践

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月20日 10時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 459p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784831877628
  • NDC分類 225.03
  • Cコード C3014

内容説明

「神話と表象」「信仰と儀礼」「出家と修行」をテーマに17篇の論考によって示されるインド学の最前線。

目次

第1部 神話と表象(古代インドの捨て子伝説―その特徴と象徴;神話における頭部の切断と回復;パーリ三蔵におけるブラフマー神の諸相―四無量心がブラフマー神への到達方法とされた背景の解明へ向けて;「スダナとマノーハラー」物語の「証拠の指輪」―古代日本への道を考える;降魔成道と阿〓仏;説話世界の転輪王―ブリハット・カター諸伝本の比較を通して)
第2部 信仰と儀礼(古代インドの牝牛崇拝儀礼―ヴェーダ文献における非正統派儀礼;ヒンドゥー儀礼にみるヴェーダ・シュラウタ祭式の残像;「無遮会」とは何か―仏典、ヴェーダ、叙事詩の比較;ジャイナ教文献が記す葬送儀礼;不二一元論学派のバクティ思想の諸相)
第3部 出家と修行(神々と向かい合うとき―古代インドの精進潔斎・ディークシャー;ヴェーダ聖典学習者と禁欲的修行生活―ブラフマチャーリンとブラフマチャリヤ;ヴァーナプラスタ(林住者)と山林苦行者
ジャイナ古層聖典における「サンジャマ」
初期ヨーガ説の身心論とその思想的背景
中世マラーティー語のバクティ文学における出家者)

著者等紹介

藤井正人[フジイマサト]
1954年生まれ、大阪府出身。現在、京都大学名誉教授。ヘルシンキ大学アジア・アフリカ言語文化研究科博士課程修了。Ph.D.専門はインド学、ヴェーダ研究

手嶋英貴[テシマヒデキ]
1967年生まれ、東京都出身。現在、龍谷大学法学部教授。ベルリン自由大学インド文献学科博士課程修了。Dr.phil.専門はインド文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品