iMAtecアーカイブ<br> SysML/UMLによるシステムエンジニアリング入門―モデリング・分析・設計

iMAtecアーカイブ
SysML/UMLによるシステムエンジニアリング入門―モデリング・分析・設計

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 355p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784434173226
  • NDC分類 007.61
  • Cコード C3055

内容説明

システムの構想から設計に至るまで幅広く使用できる一貫したツールボックスを紹介。モデリング言語はSysMLおよびUMLを用い、それらの言語仕様そのものはもとより、両者の共通点と違いについても学ぶ。

目次

第1章 イントロダクション(システムエンジニアリング;OMGのSysMLとUML言語 ほか)
第2章 実践的なSYSMODのアプローチ(事例;要件の決定 ほか)
第3章 UML―統一モデリング言語(歴史;構造と概念 ほか)
第4章 SysML―システムモデリング言語(歴史;構造と概念 ほか)
第5章 システムエンジニアリングのプロファイル―SYSMOD(アクターのカテゴリ;技術領域に特化する要素 ほか)

著者等紹介

ワイルキエンス,ティム[ワイルキエンス,ティム][Weilkiens,Tim]
ドイツのコンサルタント会社oose Innovative Informatik GmbHのコンサルタント兼トレーナー

今関剛[イマゼキタケシ]
株式会社イマテック代表取締役。1991年より、大手電機メーカ向けのCAEシステムの構築、導入、組込みソフトウェア開発に従事。現在は、製造業、金融および物流システムの再利用型開発による効率化を目指して技術と管理の両面から改善に取り組み、顧客事業の強化と成長に貢献している。アーキテクチャの改善では、DSM(Dependency Structure Matrix)による診断経験が豊富

貝瀬康利[カイセヤストシ]
日本大学理工学部物理学科卒業。日立製作所にて10年程、EDAツール、カーナビシステム開発を経験した後、フリーに転身。組込み系を中心とするソフトウェアの開発およびコンサルティングを手がけている。失敗学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takam

5
SysMLが業務で必要になったので読んだ。和約が直訳に近い部分があるせいか読みにくさを感じた。内容の流れは非常に良い本だと思う。まずSysMLを使ったモデリングとはどう進めるかという概論からUMLとSysMLの各論について論じる。その流れと登場するモデリング手法が限定されていて分かりやすい。また、UMLをベースとして話が進むので、情報があるUMLとの差分を取り出しやすいという利点がある。日本語訳をもっと推敲して再出版して欲しい。原文は恐らく良い本のはず。2019/11/07

YUJIRO

4
SysMLについて書かれた数少ない日本語の参考書。2021/09/28

monotony

1
SYSMODという方法論による具体例による説明をしたあとにUMLとそのサブセットであるSysMLの解説されている。UMLの本はいくつか出ているが、SysMLはあまり日本語で読める本が多くないので貴重。2021/06/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5664456
  • ご注意事項