サイエンス・パレット<br> 人類の進化―拡散と絶滅の歴史を探る

個数:
  • ポイントキャンペーン

サイエンス・パレット
人類の進化―拡散と絶滅の歴史を探る

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月05日 00時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 184p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784621088043
  • NDC分類 469.2
  • Cコード C0345

出版社内容情報

われわれは一体何者なのか?限られた証拠をもとに探る、人類の拡散と絶滅の歴史。訳者書下ろしの追加解説で最新知見も紹介。

内容説明

私たち人類はどこから来たのか―古代ギリシャの時代から、人間は、この問いに向き合い続けてきました。そして今日、化石の形態的証拠に加え、元素分析やDNA分析などの手法の発展により、人類進化の足跡が徐々に明らかになってきています。しかし、私たちの起源を探る営みは簡単なものではありません。たとえば初期猿人の化石は、すべてを合わせても、スーパーマーケットのカートに収まるほどしか得られていません。しかもそのほとんどが、体のほんの一部分の化石なのです。本書では、研究者がいかにして人類進化の謎を解き明かすのか、その謎がどこまで分かったのかをまとめています。私たち自身の起源に迫る謎解きの世界にご案内します。

目次

1 はじめに
2 われわれは何者か
3 化石人類の調査と背景
4 化石人類の分析と解釈
5 初期猿人:かもしれない人類
6 猿人とホモ・ハビリス:ほぼ確実に人類
7 原人と旧人:古代の人類
8 新人:われわれ自身の人類
追加解説:まさかの最新研究成果(訳者補遺)
付録 人類の起源と進化に関する哲学的認識と科学的理解の年表

著者等紹介

ウッド,バーナード[ウッド,バーナード] [Wood,Bernard]
ジョージ・ワシントン大学教授。人類化石研究の第一人者

馬場悠男[ババヒサオ]
1945年生まれ。国立科学博物館名誉研究員。医学博士。専門は人類形態進化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

白義

17
人類のルーツを探るという発想の科学史、化石研究を中心にした古人類学の方法論、そして人類進化の歴史をそれぞれの種の名前まで事細かに解説し的確にまとめた、手短だが硬骨な一冊。邦訳が2014年、かつ訳者も専門家であるため、詳細で時にユーモアも聞いた訳注、原著出版後の最新の成果をまとめた解説と丁寧かつさっと読めるコンパクトさと緻密さを兼ね備えていて、少し慣れてから読むと頭が整理されそう。猿人、原人、旧人、新人と日本の学会の主流説に従い章分けされていて、どれだけ多様な人類が今のホモサピエンス以前に現れたかがわかる2015/09/21

Hiroshi

3
現在及び過去の生命体は、必ず「生命体の樹」の枝のどこかに位置している。人類、はおよそ4億年前に四肢を持つ脊椎動物の枝に到り、2.5億年前頃に哺乳類の枝に行き着き、15百万年前頃に類人猿の枝に、11百万~9百万年前にゴリラの枝と分かれ、8百~5百万年前にチンパンジーと分かれ、現生人類(ヒト)の枝に到った。そのうちヒトとチンパンジーの最後の共通の祖先から現在のヒトに到る迄の話。本書では、①古人類学者がどのような仕事をしているのか、②古人類学者が得た人類進化史の知識、③その知識が如何に不十分か、が目的であると。2019/01/21

1
(2015,469.2)ハラリ氏に感化されて人類の起源が気になっている。大昔の歴史の授業の一番最初は、アウストラロピテクス→北京原人→ネアンデルタール人→クロマニヨン人と進化する、と習った。でも今は違うし、「ホモ属」とか「サピエンス」とかいう種類もこんがらがってる。ハラリ氏が2014年にすごい発見て言ってたが、それが、この本の後半急遽の4つの発見というやつだろうか。ヨーロッパ人はアフリカが起源ではなくてクロマニヨン人だって言ってきたのね。それに戦い挑む欧以外の研究者の活躍は、すっとしました。2020/06/24

ニョンブーチョッパー

1
2014/08/25

毎時のおやつ

0
内容は良い。近傍の種と比較しつつ人の黎明期を書いている。しかし真摯に書いたつもりらしいが、些末なことが書かれている感じがする。発掘中に日本軍に占領されて一時中断した情報とかネアンデルタールの綴りとかどうでも良い。専門用語が説明なしに出てくる部分あり、知識がない人間は調べながら読む必要がある。推測と事実を別に語っているのは真摯ではある。しかし化石が偽物の可能性なんか考えても仕方ない。一般向けには間違ってたら後で修正すれば良いだろう。研究するなら論文に当たり実際に分析するしかないので本に記すのは不要だろう。2017/07/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7966910
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。