入門分析化学シリーズ<br> 定量分析

  • ポイントキャンペーン

入門分析化学シリーズ
定量分析

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 128p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784254145618
  • NDC分類 433.2
  • Cコード C3343

出版社内容情報

容量分析と重量分析について教科書的に解説。〔内容〕沈殿の生成と処理/滴定/酸・塩基/緩衝液/標準試薬/指示薬/中和滴定/沈殿滴定/酸化還元滴定/キレート滴定/ジアゾ化滴定/電位差滴定/電量滴定/カールフィッシャー法

【目次】
1. 重量分析
 1.1 沈殿の生成
  1.1.1 沈殿はどのようにしてできるか
  1.1.2 溶解度と溶解度積
  1.1.3 重量分析の手順例
  1.1.4 沈殿の生成にあたって
  1.1.5 どのような沈殿をつくるか
  1.1.6 沈殿の不純化を防ぐために
  1.1.7 沈殿生成にたって注意すベきこと
  1.1.8 沈殿形とひょう量形
  1.1.9 均一沈殿法(PFHS法)
 1.2 沈殿生成後の処理
  1.2.1 熟成と浸せき
  1.2.2 濾 過
  1.2.3 洗 浄
  1.2.4 乾 燥
  1.2.5 るつぼについて
  1.2.6 乾燥・灰化・強熱
  1.2.7 アルミニウムの重量分析
2. 容量分析
 2.1 滴定の基本操作
  2.1.1 滴定デよく用いる計量器
  2.1.2 化学用体積計の取扱い方
  2.1.3 化学用体積計の校正方法
  2.1.4 標準液のつくり方
  2.1.5 滴定操作
 2.2 酸・塩基と緩衝液
  2.2.1 酸・塩基の機能とその選択
  2.2.2 緩衝液とその性質
  2.2.3 緩衝液の選択
  2.2.4 緩衝液の調製と保存
 2.3 一次標準試薬と指示薬
  2.3.1 一次標準試薬とは
  2.3.2 標準試薬の純度を乱す水分
  2.3.3 指示薬とは
  2.3.4 指示薬の変色域を決めるものは
  2.3.5 指示薬の精度の支配因子との対策
  2.3.6 指示薬の終点は実際にはどのようにして決めるか
  2.3.7 指示薬の調製法と保存
  2.3.8 pH, pM試験紙
 2.4 中和滴定
  2.4.1 原 理
  2.4.2 終点を決めるための方法
  2.4.3 標準液
  2.4.4 精度と誤差
 2.5 沈殿滴定
  2.5.1 沈殿滴定の原理
  2.5.2 標準液
  2.5.3 沈殿滴定における終点指示
  2.5.4 応用例
 2.6 酸化還元滴定I
  2.6.1 酸化還元反応と酸化還元滴定
  2.6.2 酸化還元滴定の理論
  2.6.3 酸化還元滴定に用いる試薬
 2.7 酸化還元滴定II
  2.7.1 過マンガン酸滴定
  2.7.2 二クロム酸カリウム滴定
  2.7.3 ヨウ素滴定
 2.8 酸化還元滴定III
  2.8.1 ヨウ素消費量
  2.8.2 硫化物イオンの定量
  2.8.3 残留塩素
  2.8.4 溶存酸素
  2.8.5 化学的酸素要求量(COD)
 2.9 キレート滴定
  2.9.1 目的金属を滴定できるか否かの判定
  2.9.2 金属指示薬
  2.9.3 キレート滴定における緩衝液
  2.9.4 金属イオン混合試料の処理
  2.9.5 滴定可能な金属量および誤差
 2.10 ジアゾ化滴定
  2.10.1 滴定終点の指示法
  2.10.2 標準液の調製と標定
  2.10.3 ジアゾ化滴定法の応用
 2.11 電位差滴定
  2.11.1 装 置
  2.11.2 方 法
  2.11.3 応 用
  2.11.4 双指示電極法
 2.12 電量滴定法
  2.12.1 ファラデーニ法則と電量分析
  2.12.2 電量滴定法
 2.13 カールフィッシャー法
  2.13.1 原 理
  2.13.2 滴定法
  2.13.3 滴定への妨害
3. 参考文献
4. 索 引

【編集】
日本分析化学会
【編集委員】
飯 田 芳 男, 小 熊 幸 一
篠 塚 則 子, 角 田 欣 一
寺 田 喜久雄, 二 瓶 好 正
長谷川 佑 子, 藤 枝 修 子

目次

1 重量分析(沈殿の生成;沈殿生成後の処理)
2 容量分析(滴定の基本操作;酸・塩基と緩衝液;一次標準試薬と指示薬;中和滴定;沈殿滴定;酸化還元滴定 ほか)