視覚の生命力―イメージの復権

個数:

視覚の生命力―イメージの復権

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月08日 17時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 304p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784000612159
  • NDC分類 704
  • Cコード C0070

出版社内容情報

デジタル・メディアの発達と並行して、視覚一般への関心も高まっている。見る歓び、見えない世界まで視野に収めた評論集。

内容説明

デジタル・メディアの急速な発達と並行して、写真やイメージといった視覚にかかわるもの一般への関心も高まっている。眼に映るものだけではない。人々は見えないものも見るために工夫を凝らし、さまざまなものにそれらを投影してきたのだ。われわれは、何を、どう見ているのか―カメラ・記憶・夢を手掛かりに腑分けした「視覚の解剖図」。

目次

1 眼をめぐって(金子國義のイメージの室内;視覚の人―六畳の病室の子規;旅行=滞在すること、移動すること)
2 見るための装置(写真・歴史・マイクロヒストリー;視覚装置1 一〇〇年後の視覚装置の再発見―バウハウスの写真;視覚装置2 窓あるいはフレーム)
3 見えない世界(老朽化・廃棄=記憶の喪失;微細な徴候から世界にふれること;無意識の夜のなかに―つげ義春の「夢の散歩」)

著者等紹介

柏木博[カシワギヒロシ]
1946年、神戸生まれ。デザイン史、デザイン批評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kenitirokikuti

8
2017年10月1日の毎日新聞書評、養老孟司から。著者は武蔵美のデザイン評論・デザイン史のひと▲19世紀から20世紀にかけ、人文学は文字中心の科学に再編された。80年代に図像の再評価が始まる。デジタル化の進んだ現在はビジュアル全盛である▲19世紀前半に写真装置が発明され、百年後にベンヤミンが写真と複製技術について議論した。写真が発見したもの。クローズアップによる拡大画像。人体の意識のコントロール下にない仕草や表情。「目を閉じた自分の顔を見ること」▲写真の他に、ガラス窓の枠や、車窓のパノラマなども論じる 2017/11/02

takao

2
ふむ2023/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12175392
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。