岩波ブックレット<br> 海をよみがえらせる―諌早湾の再生から考える

電子版価格
¥616
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

岩波ブックレット
海をよみがえらせる―諌早湾の再生から考える

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 71p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784002708904
  • NDC分類 517.3
  • Cコード C0336

目次

第1章 干潟がもたらす海の豊かさ
第2章 日本の海のいま
第3章 有明海の諌早湾でおこったこと
第4章 海はよみがえる
終章 日本の海辺を見つめ直す

著者等紹介

佐藤正典[サトウマサノリ]
1956年広島市生まれ。鹿児島大学教授。専門は底生生物学。環形動物多毛類(ゴカイ類)の分類や生態について研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

11
干拓とは、堤防で海をせき止めて、水面下の海底を 陸地として利用すること。 しかし、人間がその分際を越えて、力ずくで 海の中に入っていくので、無理が生じる(39頁)。 社会が水俣病問題の歴史から学ばねばならないことは、 問題がおこってから対策を講じていては手遅れということ(44頁)。 農水省と長崎県は、農民と漁民の対立をつくった、と批判される(52頁)。 干潟が農地に代わったからである。 2014/04/05

konaka

2
3/52014/04/18

Ishida Satoshi

1
読了。先日セミナーでお会いした先生からいただいた本書。感謝。わずか70ページほどでありながら、諫早湾の再生、環境を取り戻すことがなぜ大切なのかということを生物学者である著者がわかりやすく解説してくれています。浅瀬、干潟に住む貝類、ゴカイ、カニなど底生生物が最も影響を受けやすく、人間活動の影響による変化を最も受けやすい存在であることがよくわかります。諫早湾干拓事業を事例に、宝の海を取り戻すためにできることは何か?、自然との向き合い方、人間と生き物の関係性について考えさせてくれる優れた入門書です。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7887508
  • ご注意事項