ブルーバックス<br> 栄養学を拓いた巨人たち―「病原菌なき難病」征服のドラマ

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

ブルーバックス
栄養学を拓いた巨人たち―「病原菌なき難病」征服のドラマ

  • 杉 晴夫【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 講談社(2013/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 20pt
  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年04月28日 03時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 272p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062578110
  • NDC分類 498.55
  • Cコード C0247

出版社内容情報

栄養学の成立までには多くのドラマがあった。偏見と無理解に苦しみながら勇敢に戦った天才研究者たちのビタミン発見ほか偉業の歴史!偏見との苦闘! 発見のスリル!
なぜビタミンが必要なのか?
生体活動のエネルギー源は何か?
命がけで謎に挑んだドラマチック栄養学!

知られざる「真の貢献者たち」
栄養学が現在のように確立されるまでには、先人たちの命がけの苦闘があった。
ラボアジエ、ボルツマンらの「熱」の研究、エネルギー源論争とアルプス登山実験、マッカラム、ゴールドバーガー、高木兼寛による「病原菌なき難病」征服とビタミンの発見……。
そこには探偵小説をしのぐスリルとドラマがある。さらに大戦後の飢えた子どもたちを救ったサムス、最新知識の導入に努めた日野原重明、杉靖三郎ら、わが国の栄養学の「成立秘話」も明かす。

杉 晴夫[スギ ハルオ]
著・文・その他

内容説明

栄養学が現在のように確立されるまでには、先人たちの命がけの苦闘があった。ラボアジエ、ボルツマンらの「熱」の研究、エネルギー源論争とアルプス登山実験、マッカラム、ゴールドバーガー、高木兼寛による「病原菌なき難病」征服とビタミンの発見…。そこには探偵小説をしのぐスリルとドラマがある。さらに大戦後の飢えた子どもたちを救ったサムス、最新知識の導入に努めた日野原重明、杉靖三郎ら、わが国の栄養学の「成立秘話」も明かす。

目次

第1章 栄養学の黎明期
第2章 「消化と吸収」をめぐる論争
第3章 病原菌なき難病
第4章 ビタミン発見をめぐるドラマ
第5章 エネルギー代謝解明をめぐるドラマ
第6章 栄養学と社会とのつながり

著者等紹介

杉晴夫[スギハルオ]
1933年生まれ。東京大学医学部助手を経て、米国コロンビア大学医学部および国立保健研究所に勤務ののち、帝京大学医学部教授、2004年より同名誉教授。現在も筋収縮研究の現役研究者。日本動物学会賞、日本比較生理生化学会賞など受賞。1994年より約10年間、国際生理科学連合筋肉分科会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaizen@名古屋de朝活読書会

21
#栄養学 エネルギー代謝解明ATPクエン酸回路ビタミン医食 特許権著作権より健康が危殆に瀕す緊急時には2017/09/18

SGM

21
★★★今わかっている科学的事実、教科書の厚みは多くの学者たちの長年の闘いの歴史、そして証でもあるのだなと思った。人間の叡知とはありがたいものだ。そしてこの煩雑な内容を分かりやすくまとめあげている筆者に感謝である。2017/03/01

ロッキーのパパ

21
ぼくがイメージする栄養学とは少し違い、生化学の歴史って感じの本だった。 ときどき筆者の筆が滑る記述があったけど、一般読者というかブルーバックス読者層を意識したレベルの内容で知的好奇心がほどほど刺激されて楽しく読めた。 ラボアジェから始まるところが始め不思議だったけど、食物は最終的に体内で燃焼されエネルギーになることを考えると、確かにラボアジェが栄養学の開祖と言えるかもしれない。2014/06/05

ゲオルギオ・ハーン

19
食べ物と健康の関係を科学する栄養学を作り上げてきた科学者や医者たちに注目しながらそもそも栄養学とはなにかを解説した一冊。健康を崩すのはなにか悪いもの、病原菌せいだとは現代でも考えがちだが、栄養バランスが崩れても死んでしまう。代表的な例は壊血病(ビタミンCの欠乏)で、予防や治し方がわからないせいで航海のリスクがとても高かった。米食がメインの日本人にとっては脚気の被害も多く、高木軍医が原因を見抜き、食を改善した海軍に比べ森林太郎軍医が誤った分析をしてしまった陸軍は改善されなかった。2023/08/05

calaf

16
脚気を巡る森鴎外の悪政(?)に関しては何となく知っていたけど、それ以外にもいろいろあるのですねぇ...やはり、栄養というのは人間生活の根本部分にあたるため、どうしても保守的な人が多く出てきてしまうためなのでしょうか。それにしても、学校給食の威力は凄すぎる...そして、給食費無料は絶対にダメですね。これは、(高校)授業料無料にも繋がる気が...2013/06/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6519549
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。