とんぼの本<br> 完本大江戸料理帖

個数:
  • ポイントキャンペーン

とんぼの本
完本大江戸料理帖

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月05日 11時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784106021404
  • NDC分類 596.21
  • Cコード C0377

内容説明

これぞ日本のスローフード。史実に、落語に、川柳に、そして物語に語り継がれた花のお江戸の食文化を、江戸っ子料理人が再現する。全40品、詳細レシピ付。

目次

春の膳―江戸の春は“初物”から
鰹料理三種―女房を質に置いても
夏の膳―花火、祭に鮎、初茄子
もどき―食べてビックリ“もどき”料理
秋の膳―食べ物の一年が始まる季節
菓子―砂糖の和菓子は贅沢品
冬の膳―食べ物がいちばん旨い「寒」
正月―雑煮は家長が汲んだ若水で

著者等紹介

福田浩[フクダヒロシ]
1935年東京生まれ。早稲田大学文学部卒。「三到」にて修業後、家業を継ぎ、現在、大塚「なべ家」主人。長谷川青峰、川上行藏両氏の指導を受け、料理古書の世界へ誘われる。食生活史懇話会同人、食生活史研究会同人、蕎話会主宰

松藤庄平[マツフジショウヘイ]
1937年生まれ。法政大学経済学部卒。59年新潮社入社、「週刊新潮」写真部を経て「芸術新潮」の写真を担当。90年に個展「熊野」(新宮市)、92、93、94年の「風の会」展に出品。現在フリー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

342
著者(兼料理人)の福田浩氏は家業の日本料理店を継承する傍ら、料理古書に親しむ。一方の松藤庄平氏は『芸術新潮』の写真を担当する。なかなかに眼福な一書。やはり料理、ことに日本料理は目でも味わうもの。しかも季節感との一体感もひとしお。巻頭は豪華な花見重。そして長命寺の桜餅。江戸っ子が愛好してやまない初鰹の刺身。当時は芥子で食していたらしい。以下のお料理のいずれもが『料理早指南』や『嬉遊笑覧』など江戸期の文献によったもの。江戸の料理書への興味も掻き立てられる。2021/03/18

バニラ風味

19
初物や粋にこだわる、江戸庶民の食べた料理が紹介されています。春夏秋冬に分け、また、もどき料理や菓子などのおおまかなレシピも掲載。イラストや写真も沢山あり、食べたくなっちゃいます。私のお気に入りは、春はちょっとお酒が入っただけのシンプルな蛤鍋。夏は凝り(煮こごり)、透き通った朱赤の西瓜糖! 秋は焼き柿、冬は煮やっこ。鮑そっくりの松茸料理、はじき葡萄も、とても興味深し。江戸にワープして食べてみたい!2016/03/05

9
図書館本。江戸時代の料理本のレシピを再現した本。現代風に多少のアレンジはあり。料理人さんが自分のお店で出してるものも多くて、庶民の料理も料亭料理に格上げされちゃってる感じも。シンプルな煮やっこや卵ふわふわ(ネーミングも可愛い!)あと、作るのは大変そうだけど筍羹が美味しそうだった。そういえば確かに、なまり節って見なくなったなぁと気付かされた。2016/04/03

ハルト

8
江戸のいろいろな料理本から選んだ春夏秋冬の料理+菓子を再現。料理の写真がどれもおいしそうで困ってしまう。シンプルに素材の味を生かしつつ、四季の味を楽しむ感性がすてきだなとしみじみ。当時と今の違いを楽しみながら作ってみるのも一興。手軽でうまそうな玉子と豆腐の料理を作ってみたいなあ。玉子ふわふわがおいしそう…!春:蛤鍋、夏:夏の凝り、秋:華豆腐、冬:軍鶏鍋、菓子:はじき葡萄をいつか食べてみたい。2012/08/03

sawa

7
★★★★☆ 江戸時代の料理本から選んだ春夏秋冬の料理とお菓子。もちろんお金持ってる人達だけだろうけど、こんないい物食べてたのか!とびっくりするものも。全部おいしそうと思えるような料理ではないけれど、見てる分にはとても興味深い。分量とか調理時間とか細かく書いてない所が、逆に工夫の余地があっていいのかも。旬の物をきちんと食べたくなる。(図)2012/09/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/368205
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。