児童養護施設でくらす「発達障害」の子どもたち―理解と支援への手掛かり

個数:
  • ポイントキャンペーン

児童養護施設でくらす「発達障害」の子どもたち―理解と支援への手掛かり

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 267p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784571420290
  • NDC分類 369.49
  • Cコード C3036

目次

第1章 児童養護施設における支援実践と課題(診断名にとらわれず、まるごとの人間として支援;ことばの発達に遅れのある小学生への支援;両親の離婚と虐待により、精神と行動が不安定になったADHDの男児;指導の見立て直しにより、理解が深まり自信がついたLDの男児 ほか)
第2章 発達障害のある子どもたちへの理解と支援の視点(実践で大切にしたいこと―学習・見立て・集団づくり;発達障害をどうとらえるか;発達障害と発達診断;学校との連携と進路指導 ほか)

著者等紹介

木全和巳[キマタカズミ]
日本福祉大学社会福祉学部教授。全国児童養護問題研究会、全国障害者問題研究会、“人間と性”教育研究協議会などの民間研究運動団体に所属

吉村譲[ヨシムラユズル]
愛知東邦大学人間学部講師。児童自立支援施設、児童相談所などで従事したのち、社会福祉法人の児童福祉施設の心理職員になる。現在は大学教員のかたわら、児童福祉施設で心理職員としてもかかわっている

堀場純矢[ホリバジュンヤ]
日本福祉大学社会福祉学部准教授。全国児童養護問題研究会編集部長、こどもサポートネットあいち理事

安形元伸[アガタモトノブ]
1994年から児童養護施設にて児童指導員。2010年から名古屋文化学園保育専門学校教員。全国児童養護問題研究会調査研究部員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆう。

27
様々な理由で社会的養護が必要な子どもたちの健やかな発達と生活を保障する場が児童養護施設です。そのなかで発達障害を抱えている子どもたちの存在は、ケアをするうえで真剣に考えなければならないことだと思います。この本は10の事例と理解の視点で構成されています。僕は、発達障害の子どもたちを理解しようとする実践は、一人ひとりの子どもたちを大切にした実践に通じるものがあると思いました。日本の施設実践は集団を意識しながらも個を大切にしたものがあると思います。いろいろと考えさせられました。2017/11/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/645687
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。