歴史文化ライブラリー<br> イエズス会がみた「日本国王」―天皇・将軍・信長・秀吉

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

歴史文化ライブラリー
イエズス会がみた「日本国王」―天皇・将軍・信長・秀吉

  • 松本 和也【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 吉川弘文館(2020/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 34pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月28日 14時41分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 218p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784642059084
  • NDC分類 210.47
  • Cコード C0320

出版社内容情報

戦国期末から江戸初期まで、約一世紀にわたり日本に滞在し、キリスト教の布教を行なったイエズス会の宣教師たち。彼ら西洋人は、日本の権力者をどのように見ていたのか。活動に関する膨大な書翰や報告書に記された「国王」などの語句に注目して分析。権力者の移り変わりを目の当たりにした、実体験に基づく日本国家観、権力者観を読み解く。

内容説明

戦国末期に来日し、キリスト教を布教したイエズス会の宣教師たち。彼ら西洋人は、日本の権力者をどのように見ていたのか。書き残された膨大な書翰や報告書を分析し、実体験に基づく日本国家観、権力者観を読み解く。

目次

西洋人の日本人観―プロローグ
イエズス会の日本情報(イエズス会が伝えた記録;イエズス会書翰の権力者情報)
日本布教開始期の権力者観(ザビエルの「日本国王」観;日本の「国王」とは)
畿内布教期の権力者観・国家観(イエズス会の畿内布教;畿内布教期の権力者情報;権力者に対する表記;機内不況期の国家観)
イエズス会の天下理解と朝廷理解(信長との出会い;イエズス会の秀吉観;「天下」=君主国)
王権論の可能性(イエズス会の捉えた「王」;日本の王権のかたち)
イエズス会がみた中近世移行期の日本―エピローグ

著者等紹介

松本和也[マツモトカズヤ]
1972年、埼玉県に生まれる。早稲田大学第一文学部史学日本史学専修卒業。早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程修了、博士(学術)。現在、早稲田実業学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Toska

9
外部者(イエズス会)の視線を通じて戦国時代の日本の権力者像に光を当て、ひいては王権論にまでつなげようという野心的な試み。イエズス会は布教にあたってまず現地の支配者にアプローチする方法を取っていたから、日本でもかなり真面目に情報を収集しており、その観察には見るべきものがある。「日本国王」に官位を与えることで彼らの権威を担保する、という天皇の機能に着目したのは流石。2023/01/28

アメヲトコ

9
20年10月刊。イエズス会にとっての戦国・織豊期日本の権力構造の認識について迫った一冊です。当初は天皇と足利将軍を「日本国王」として捉える比較的単純な認識であったのが、布教を進めていくなかで、実質的「国王」としての戦国大名の存在や、天皇の官位叙任権の意味に気づくなど、しだいに日本理解を深めていく過程が興味深いです。分析は刊本や邦訳本に安易に頼らず、リスボンの文書館の古写本を丹念にあたったもので、丁寧な用語分析をふまえた、平川新氏の豊臣「帝国」論への批判には説得力がありました。2021/06/21

hyena_no_papa

5
久しぶりに快著に出会った!書評は他の方に譲るとして私見を述べたい。日本古代史に関心を持つものとして〝天皇〟の存在を抜きにしてそれを語ることが出来ないが、古代は史料そのものが少なく、天皇という存在の位置づけにしても悩ましい。では、この国における天皇の存在が現在までの長い歴史の間で、どのように推移していったのか?その視点から考えてみるのも一案ではないかと思い、この書を手に取る。著者はイエズス会の膨大な書翰から日本の王権を読み解こうとする。大きく頷くことしばしば。〝連合国家〟という捉え方は刮目すべき。2024/01/15

フランソワーズ

5
宣教師が布教のために書かれた日本の姿。その過程で当然惹起する文化・言葉の違い。その翻訳のための苦悩の跡から、先入観のない同時代人から見た日本の天皇・将軍・大名の実像を読み取ろうとする試み。「国王」「王」「領主」「太守」「部将」等、文献上の語句を地道に拾い出し、検証することによって、とても興味深い事実が明かされました。更にそれを元に、当時の統治の在り方、「王権」までも実に的確に把握していたことに驚かされました。→2021/09/20

kuppy

4
イエズス会が布教のために権力の所在をどのように認識していたのか書簡により読み解く。戦国時代にあって天下の範疇は京都中心の畿内であったこと、その点では三好三人衆や松永弾正、筒井(または比叡山)なども覇者の候補としては当然入っていた。統治権を持っていないのに、ほぼその権威(官職の任命権など)だけで生き残っていった天皇の存在というのは宣教師からしたら異様な存在であっただろう。信長により興味の対象となり、秀吉、家康により追放されるキリスト教は隠れキリシタンとして明治開国まで生き残ったのはある種の奇跡である。2021/10/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16362959
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。