図書館サポートフォーラムシリーズ<br> プロ司書の検索術―「本当に欲しかった情報」の見つけ方

個数:
電子版価格
¥2,024
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

図書館サポートフォーラムシリーズ
プロ司書の検索術―「本当に欲しかった情報」の見つけ方

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年05月06日 06時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784816928512
  • NDC分類 015.2
  • Cコード C0004

内容説明

たとえば「表層ウェブ」よりも「深層ウェブ」を探す。キーワード発想法から情報リテラシーまで、「探し当てる力」こそ情報洪水時代の武器!

目次

まえがき―探すチカラを基礎から鍛える
第1章 こんな時代に情報のプロがなぜ必要?―検索概説
第2章 基本はあらゆる本を探せること―本の検索
第3章 新聞・雑誌を発想の鍵の束に使う―記事と論文の検索
第4章 不慣れな分野を効率よく調べる―領域別の検索
第5章 信頼できる情報だけを選りすぐる―信頼性の向上
第6章 いいキーワードを次々と発想する―検索の質の向上
第7章 世界の視点で受信と発信を見直す―情報学ガイド

著者等紹介

入矢玲子[イリヤレイコ]
1978年、大阪外国語大学(現大阪大学)イスパニア語学科卒。同年から中央大学職員として図書館に勤務。同大学図書館事務部レファレンス・情報リテラシー担当副部長を務める。1991年~92年、米国イリノイ大学モーテンソンセンター日本人初フェローとして派遣され、同大学商学部客員研究員、日本関係レファレンスサービスなどを担当。1996年~2004年、日本図書館協会「日本の参考図書」編纂委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きみたけ

72
著者は中央大学図書館事務部レファレンス・情報リテラシー担当副部長、日本図書館協会「日本の参考図書」編纂委員等を歴任の入矢玲子氏。学術情報へアクセスするための極意を情報検索のプロである大学図書館司書が伝授。図書館の機能と図書館員の役割がわかる一冊です。利用者の覚え違えた本のタイトルを当てるのがスゴい。なんとかのカバン→ハリー・ポッターとアズカバンの囚人、おくりびと その後→それからの納棺夫日記、ねずみのはいしゃさん→歯いしゃのチュー先生、など😅本の分類法(NDC)の第二次区分表を覚えておくと便利かも👍2022/02/01

M

52
レファレンスでは「情」と「情報」を切り離すこと。それにより利用者の心情開示に繋がる。心理カウンセラー的聞き出し術など、ためになった。いわゆるググることは、表層ウェブに過ぎない。大まかな情報を掴むにはいいが、信憑性の高い情報検索を行うためには深層ウェブを使いこなすことが大事。もちろん人によるが、司書は経験則からのカンを持っているは言える。毎日何十冊と書誌情報を作成したり、本や奥付を目にしたりレファレンスをする中で情報が繋がる。ぜひとも多くの人に国立国会図書館や専門図書館、大学図書館(司書)を活用してほしい。2024/01/17

27
検索ワードのテクニックだけじゃない。ウェブ上の情報にも表層と深層がある。深層情報に手を伸ばすにはそれなりのコストを支払う必要があるが、図書館(司書)に相談する手もある。そうか、図書館は本貸し施設じゃなくて情報センターだったんだ。2022/03/12

しんすけ

25
何をするにも裏付けとなるデーターの必要性を痛感している。政治家にはエビデンスなしで根拠も示さずに政策を立案する人が多いが、結局は多くの失敗を積み重ねているだけに過ぎない。 マイナンバーカードの暴走や、マスク外しの朧げな根拠。挙げればきりがない。要はデーターを整理しきれていないということになる。データーの良し悪しは量ではなくて、必要な時に必要なデーターが提示できることにある。 本書には、そのヒントとなることが網羅されている。 2023/06/08

21
公立・大学図書館でレファレンスを担当する司書必携。NDLオンライン等、基本的な部分は本書でおさらいし、応用部分はメモを取りながら読みました。弊館は有料データベースの契約がなく馴染みがないので、本書で初めて知ったデータベースも多々あります。これまでいかに上澄みの情報だけで回答をしてきたのだろう...。深層ウェブまで検索範囲を広げられるよう、まずはリサーチ・ナビで手持ちの検索ツールを増やそうと思います。「情報リテラシーが人生を豊かにする」とはまさにそうで、司書はその一翼を担わなければならないと思いました。2020/11/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16759450
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。