×
日本芸能史 : 中世歌舞の研究 from books.google.com
... 芸能における来訪神の系 4 六方・反閇・禹歩一顕現した神の足取り 5 日中韓の仮面劇 6 日本の神楽と中国の民間祭祀 7 中世 ... 歌舞伎の源流はどこか。中国各地、特に少数民族の間で今もなお行われている民間芸能を永年に亘って実地踏査し、そこで繰り広げ ...
日本芸能史 : 中世歌舞の研究 from books.google.com
... 日本古代芸能史研究の課題」を中心にまとめたものであることを付記する。 1 折口 ... 中世芸能史の研究』宗像大社復興期成会『宗像沖ノ島』。 1 上田正昭『大王の世紀 ... 歌舞が、調物の貢上にともなって「朝貢」のおりになされたことじたい、服属芸能化の ...
日本芸能史 : 中世歌舞の研究 from books.google.com
... 研究叢書 12 ) 8000 円 14- ( 11212 ) 7629-3391-0 913.43 ◇芸能史のなかの ... 歌舞の研究 1951 214p 22cm 768.2 ◇日本芸能史第 3 卷中世芸能史研究会編版局 1983.6 361p 20cm 1800 ( 11239 )法政 ... 史図書総覧明治~平成~ 11251 ) [ 11211 芸能史中世史.
日本芸能史 : 中世歌舞の研究 from books.google.com
... 研究』(教育図書株式会社、昭 18i )能勢朝次『幽玄論』(河出書房、昭 19 · 1 ) ... 芸能史—中世歌舞の研究』(芸苑社、昭 25 ・ 2 )林屋辰三郎『歌舞伎以前』(『岩波 ... 日本歌謡史』(春秋社 577 参考文献.
日本芸能史 : 中世歌舞の研究 from books.google.com
... 芸能と芸能史の問題」を論じて、芸能という言葉が古くからきわめて広い意味に使用され、かつ演劇これに対して、歴史学的方法をもって日本芸能史を主張した最初は、岩橋小弥太で、昭和二十六年十二月に『日本芸能史―中世歌舞の研究―』(芸苑社刊)を公刊した ...
日本芸能史 : 中世歌舞の研究 from books.google.com
... 歴史四巻三号)喜田貞吉新井恒易新読書社中世芸能の研究(正・続)萩原龍夫吉川弘文館畝傍書房義彰と芸術中世の社寺森第四章金井清光桜楓社能の研究能における語り物の摂取(藝能史研究六六)天野文雄芸苑社日本芸能史―中世歌舞の研究岩橋小弥太瀧川政次郎至文 ...
日本芸能史 : 中世歌舞の研究 from books.google.com
... (歴史と地理 6-6 '20 )中世巫女の存在形態—備前・備中の場合中山薰(日本民俗学 92 '74 ) '76 )横田健一(柴田実先生古稀記念日本文化史論叢同記念会今堀太(仏教大学院研究紀要 5 '77 )五来重(女性史総合研究会編日本女性史第 2 巻中世§ 6.芸能§6.1 芸能一般 ...
日本芸能史 : 中世歌舞の研究 from books.google.com
... 日本芸能史―中世歌舞の研究-』一九五一年、芸苑社)。( 55 )林屋辰三郎「天語歌から世継物語へ」(『立命館文学』一七〇・一七一合併号)。( 5 )植木行宜「当道座の形成と平曲」(『歴史における芸術と社会』一九六〇年、みすず書房)。( 5 )永 ... 中世史研究解説.
日本芸能史 : 中世歌舞の研究 from books.google.com
... 日本芸能史一中世歌舞の研究』芸苑社 1951 上野正澄『古芸能の研究』桜楓社 1974 上原昭一『伎楽面』(日本の美術 233 )至文堂 1985 牛尾三千夫『神楽と神がかり』名著出版 1985 臼田甚五郎『日本芸能叙説」新人物往来社 1971 江波戸昭『世界の音民族の音 ...