講談社学術文庫<br> 誤解された仏教

電子版価格
¥935
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

講談社学術文庫
誤解された仏教

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784061597785
  • NDC分類 180.4
  • Cコード C0115

出版社内容情報

霊魂は無い! 霊魂や輪廻転生、神、死者儀礼等をめぐる問題を軸に、日本人の仏教に対する様々な誤解を龍ミン師が喝破。インドに発した仏教は、長い時間をかけてわが国へと到達したが、伝播の道筋で土着の思想と習合し、本来の思想から大きく変容した。この結果、「死者儀礼」「死者に対する〈仏〉という呼称」「霊魂の存在」など、現代に通じる誤った仏教理解が生じる。こうした誤解に塗れた日本人の仏教観を叱り、「仏教=無神論・無霊魂論」の主張を軸に、正伝の仏法を説く。(講談社学術文庫)

1.誤解だらけの仏教
 第1章 仏教は「無霊魂論」である
 第2章 仏教は本来葬式・法事に関わらない
 第3章 仏教は「輪廻」説をどう考えたか
 第4章 「輪廻」説をどう超えるか
 第5章 仏教は「無神論」である
 第6章 「梵我一如」説は仏教ではない
 第7章 なぜ「梵我一如」説は仏教でないか
 第8章 正しい仏教は土着思想と対決する
 第9章 仏教は「神秘主義」ではない
 第10章 死者を「仏」と呼んではならない
 第11章 釈迦牟尼は何を悟ったのか
 第12章 真の仏教学は「三学」の学でなければならない
 第13章 仏教のスローガン(法印=旗印=要約)
 第14章 仏性論(如来蔵思想)は非仏説か
 第15章 「覚り」(覚)の宗教と「救い」(信)の宗教
 第16章 まとめ――仏教は無神・無霊魂論である
2.新大乗の提唱
 第17章 後近代(ポスト・モダン)と無我
 第18章 三学と念仏
 第19章 「日本的霊性」の展開
 第20章 「新大乗」を提唱する


秋月 龍ミン[アキヅキ リョウミン]
著・文・その他

内容説明

インドに発した仏教は、長い時間をかけてわが国へと到達したが、伝播の道筋で土着の思想と習合し、本来の思想から大きく変容した。この結果、「死者儀礼」「死者に対する〈仏〉という呼称」「霊魂の存在」など、現代に通じる誤った仏教理解が生じる。こうした誤解に塗れた日本人の仏教観を叱り、「仏教=無神論・無霊魂論」の主張を軸に、正伝の仏法を説く。

目次

1 誤解だらけの仏教(仏教は「無霊魂論」である;仏教は本来葬式・法事に関わらない;仏教は「輪廻」説をどう考えたか;「輪廻」説をどう超えるか;仏教は「無神論」である ほか)
2 新大乗の提唱(後近代と無我;三学と念仏;「日本的霊性」の展開;「新大乗」を提唱する)

著者等紹介

秋月龍〓[アキズキリョウミン]
1921年、宮崎県生まれ。東京大学文学部哲学科卒業。同大学院修了。花園大学教授、埼玉医科大学教授を歴任。1999年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

禿童子

33
「死者を仏と呼んではならない」「仏教は神秘主義ではない」「神仏習合はダメ」「仏教は無神論・無霊魂論である」と、刺激的なサブタイトルが並んでいて、読者を挑発する気満々です。ご本人は臨済宗の禅の師家ですが、道元の正法眼蔵からの引用が多く、また浄土真宗の仏教にも造詣が深いことが察せられます。実は出発点がキリスト教だということにも驚きます。要点は「無我」を究めることにあるようです。我(アートマン)は実在しない。ブラフマンとアートマンの一致(梵我一如)を説く密教はヒンドゥイズムであり仏教に非ず。1993年刊。2022/05/08

矢代

6
確かに前半は誤解された仏教でしたけど、後半、寧ろその前くらいから、これは仏教学者の理論なんだなと思いました。本来の仏教とは何なのかを説いてくれたら良かったけど、世界宗教とともに近代的な話になってくると、最早目的を逸脱してはいないかと、読む集中力も途切れぎみ。言葉も専門的すぎて理解し難かった感じ。2016/07/04

perLod(ピリオド)🇷🇺🇨🇳🇮🇷🇿🇦🇵🇸🇾🇪🇸🇾🇱🇧🇨🇺

4
原著は1993年刊、文庫化は2003年。徳の高い臨済宗の禅僧による本。16章までは仏教が如何に誤解されているかについて忌憚なく述べたもの。葬式・法事に関わらないこと、輪廻の否定、無神論、無霊魂論、非・神秘主義、土着信仰との対立等々、内容は多岐に渡る。17章から20章までは禅が如何にして悟りへ直結するのかを述べたもの。その辺りの悟りについての論は何がなんだか分からない代物だった。熱い語り口だが、独善的に感じられる所もあって、誰にでも薦められないし、著者もそこは断っている。2009/11/10

しんすけ

4
16歳の時、仏教徒になろうと志したことがある。『カラマーゾフの兄弟』の読了後、倫理的空気に襲われたのが原因だったのだろう。『正法眼蔵』の影響も多少はあったかもしれない。仏教の中にこそ倫理哲学が存在すると思っていた。しかし、それは勘違いだった。現実の仏教徒は、葬式と墓の管理を生業とするブラック企業の一員に過ぎなかった。本書の講談社学術文庫版が発刊されたのは60歳の解雇の年だった。さっそく手に取り何故45年前に出会うことが無かったかと虚しさが募ってしまった。仏教は無神論であるとの記述に感激したのである2015/06/12

Makoto61

1
やっと読み終えた。とにかく自分にとっては難しかった。でも親鸞教を一神教的に説明して、キリスト教と比較したり、大乗と小乗の説明、さらにはバチカンでのキリスト唯一からの脱却が釈尊の教えにも繋がる節など面白いと感じさせてくれるところもいくつもあった。言葉の解説も入っているのだけど、専門用語はなかなか飲み込めず、そのために何回も途中で挫折したけど、ようやく最後まで来た。2017/12/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/57354
  • ご注意事項