中公新書<br> 住まい方の思想 - 私の場をいかにつくるか

  • ポイントキャンペーン

中公新書
住まい方の思想 - 私の場をいかにつくるか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121007025
  • NDC分類 597

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ハパナ

4
ボリューム的にそんなに多くは無い新書(30年前)ではあるのですが、じっくり読む機会にこの本を手に取れて良かったです。とにかく良い。その中でも本文より抜粋。「私的な生活領域を生産の論理にあけわたす」「時間軸の中における自己表現、つまり個人史の確認」「ぼくにとって家とは、船のように時間の海に浮かんでいる存在である。」「今日の都市型住宅において必要なのは、私性を、ともすれば抑圧的に働きがちな社会性からいったん切断することである。」広さや元手に制限のある中での取捨選択。何に重きを置くのか。その必然性を感じました。2016/01/03

marukuso

3
和室、リビング、子供部屋、書斎、どれも家の重要な部屋である。それぞれ求められる役割が違うし、各部屋の大きさはバランスをとる必要がある。部屋が果たすべき役割がそれぞれあって、家の奥深さを知る。2018/08/15

ロバーツ

1
リーディングハニーで読むつもりが、結局熟読。2021/08/09

Takao

1
1983年8月25日発行(1991年2月20日、13版)。著者は1938年生まれの建築家。本書は著者45歳の発行。20年以上前になぜこの本を(近所の古書店で)入手したのかは不明だが、工業高校で建設科の担任をしていた頃だろうか。著者曰く「エッセイ風住宅計画論」で、玄関、居間、食堂、厨房、寝室、書斎、子どもべや、和室、照明、冷房、暖房、収納の各章が続く。著者の友人の和田誠の描く各章の扉絵も味わいがある。断捨離ばやりの今だが、最後の「収納」では、「過去」を捨てきれない著者の考えに共感する点が多く、印象に残った。2020/09/01

Ishida Satoshi

0
読了。詩人であり建築家による著書。玄関、居間、厨房、寝室、書斎、子供部屋、冷暖房、収納と…日常の住まいのあり方を具体的でわかり易く語ってくれます。著者はフランス哲学者のバシュラールを引用し、家は人間にとって、日常の具体性にかかわる最大のものであり、「魂の容器」であると位置づけます。住宅建築や設計を単なる技術を超えた思想と捉え、公共性の高い場所とは異なる個人住宅を構成する一つ一つを考察します。幸福を生む住宅とは、住み手の一人一人が「ここが私の場所だ」と心の底から感じられる空間を作ること。終の住処はどうありた

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/100279
  • ご注意事項