• ポイントキャンペーン

中公新書
情報公開法―官民の秘密主義を超えるために

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 187p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121015730
  • NDC分類 316.1
  • Cコード C1232

出版社内容情報

「情報は民主主義の通貨」(ラルフ・ネーダー)であり、「国民は連邦政府の顧客」(クリントン前大統領)とされる米国では、情報自由法のもと、行政も企業も市民の請求に応じて情報を公開する態勢が整えられた。新情報公開法施行で、日本の行政、企業に蔓延する秘密主義の壁は超えられるのか。情報機関の活動、公害訴訟等をめぐって日米両国で情報開示を請求し、その展開を追跡して法の理念と実際を考察する。情報請求ガイド付き。

内容説明

「情報は民主主義の通貨」(ラルフ・ネーダー)であり、「国民は連邦政府の顧客」(クリントン前大統領)とされる米国では、情報自由法のもと、行政も企業も市民の請求に応じて情報を公開する態勢が整えられた。新情報公開法施行で、日本の行政、企業に蔓延する秘密主義の壁は超えられるのか。情報機関の活動、公害訴訟等をめぐって日米両国で情報開示を請求し、その展開を追跡して法の理念と実際を考察する。情報請求ガイド付き。

目次

第1部 まずアメリカを見る(情報の自由とは;民事訴訟におけるディスカバリの脅威)
第2部 ひるがえって日本を見る(情報公開のこれまでとこれから;日本版ディスカバリの将来は)

著者等紹介

林田学[ハヤシダマナブ]
1956年(昭和31年)、長崎市に生まれる。東京大学法学部大学院修了。法学博士。現在、東洋大学法学部教授。住宅部品PLセンター裁定委員、国土交通省新世代交通システム委員会委員。著書に『企業情報の公開と秘密保持』(中央経済社)、『PL法新時代』(中公新書)、『人材活用ビッグバン』(中央経済社)、『よくわかる環境経営』(PHP研究所)、『知的所有権の訴訟戦略』(中央経済社)、『マルチメディアと法律がわかる本』(PHP研究所)他
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

101
得の役所の情報などについての公開のあり方や、その制度あるいは法についてかなりわかりやすく説明されています。最初にアメリカの歴史や体制についての説明があり日本はどうかということでの紹介があります。私が興味を持ったのは例示事件として銀行の貸出稟議書は裁判上公開されなければならないか、というところです。裁判の最高裁では提出しなくてもいいということが確定しているようです。2016/06/09

55くまごろう

1
情報公開法の施行から今年で10年。本書は施行前に書かれたものだが、情報公開先進国である米国との比較が興味深い。情報公開は現在でも、行政の規律維持と監視に最も有効な手段と考えられ、この10年でどのような進化を遂げているかに大いに関心を持った。2011/02/14

takizawa

1
本書は、松井本と異なり、情報公開「制度」に焦点が当てられている。アメリカ情報公開請求や民事訴訟法ディスカバリーについても詳しい。後者に関連して、稟議書の自己使用文書該当性が争われた富士銀行事件が我が国におけるリーディング・ケースとして紹介されている。2009/08/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/92132
  • ご注意事項