NHKブックス<br> 天皇のページェント―近代日本の歴史民族誌から

個数:
  • ポイントキャンペーン

NHKブックス
天皇のページェント―近代日本の歴史民族誌から

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年04月29日 17時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784140017197
  • NDC分類 210.6
  • Cコード C1321

内容説明

〔天皇をめぐる近代日本のアイデンティティ〕明治初年から現代に至る近代国民国家(nation state)の形成過程のなかで、「見えざる天皇」は、「身体化された天皇」として群衆の前に姿を現わし、全国巡幸にはじまり、華麗な天皇のページェントや国家的イベントに彩られてあらゆる国民(the people)に、単一の求心的なまなざし(sight)を振り向けていると観念され得る存在となり、やがて“象徴天皇”へとかたちづくられてゆく。“視覚化された天皇”の文化的・社会的・政治的意義は何か。「近代の国民」(citizenry)は如何に生みだされていったのか。本書は、新進気鋭の日系アメリカ人研究者による、犀利な日本論であり、日本の歴史的連続性を相対的な視点から捉えた卓抜な日本研究の書である。

目次

第1章 近代日本の文化的創出―国家のフォークロア
第2章 巡幸する天皇と日本の儀礼的地景
第3章 近代国家のページェント
第4章 天皇のまなざし―近代の視覚的支配
第5章 「象徴天皇」と電子メディア時代のページェント
結び 国家の公式文化と民衆の日常文化

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

chang_ume

12
1994年初版。「伝統の発明」を鍵概念とした近代天皇制の再解釈をテーマに、カルチュラル・スタディーズのお披露目的な意味合いだったと刊行当時を記憶しています。ある意味、なつかしい一冊。解釈フレームの主な引用はフーコー、ボードリヤール、ベンヤミン、B・アンダーソン、そして安丸良夫と吉見俊哉。なかば古典的な価値がすでに生まれている本書については、94年当時の意義に加えて、2020年現在に本書が何を残したか、何を語っていないか、学史的な総括が必要と思った。→2020/08/07

おっとー

7
「創造された伝統」の見事な事例。主に明治維新期の国家形成過程に焦点を当て、首都 、日の丸、天皇制、神前式といった日本の「伝統」をこれでもかと切り崩す。こうした伝統の創造は天皇への畏敬をはじめ、一夫一妻制の信奉など、日本人の心性を大きく変化させた。さらにこの時代はフーコーの論と異なり、絶対的権力者と規律監視が並行的に生じる不思議な状況でもあった。その後天皇家の儀式はテレビに簒奪される。今や天皇のページェントは単なる消費の対象となり、陳腐なナショナリズムの言い訳程度にしか使われなくなってしまった。2018/11/04

八八

3
T・フジタニの代表的な著作である。天皇が如何に近代国家の天皇になったのかをページェント=国家的式典を中心に論じる。本著は20年前の著作である。少し古いがフーコーやギアツなどの知見を用いて天皇が近代国家形成において視覚の作用を利用して権力を得たと論じているのは個人的には新鮮かつ参考になった。今年は天皇の代替わりだが、日本国民は国民国家の権力が緩む中で実施されるページェントをどの様に眺めるのだろうか。2019/02/05

しんささ

2
近代国家が生まれるそのときの、一例としての日本、そして天皇の存在をこまかに開設され論じられている。 いまどき「日本すごい!」と思いたがる、その日本の"歴史"やその流れに一貫性を持たせる"天皇制"が明治初期の政治的エリートたちによって創生された、あるいは捏造されたということは、国家としての日本を論じる時には政治的な立場に関係なく前提であるということが良くわかる。2018/04/07

駒場

2
民衆が「伝統的」と考えている皇室のページェントは、維新後の政治家がひとつの(国際的な)国家をつくりあげていくうえで苦労して生み出した(あるいは演出した、過去から発掘してきた)ものであったということが丁寧に書かれた本。天皇と牛頭天王を混同したり賽銭を投げつけたりしていた民衆が、いかに「軍事・政治的権力をもった男性的な国家元首」としての天皇、「悠久の歴史を体現する超越的な現人神」としての天皇を認識するようになったか。日本的伝統と思っているものの多くは、西洋的な伝統に対抗して演出されてきた面もあるんだよなあと2016/07/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/101459
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。