• ポイントキャンペーン

近世の村と生活文化―村落から生まれた知恵と報徳仕法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 466,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784642033664
  • NDC分類 210.5
  • Cコード C3021

出版社内容情報

近世後期の関東とその周辺地域では、農村の復興を課題としたさまざまな社会運動が展開した。農村荒廃を克服し、家と村を立て直すために、農民はどのような思想と方法論を創造し実践したのか。本書は、二宮尊徳の思想形成と報徳仕法を例にとって検討し、近世村落の生活文化の諸相を描き出す。また、日本の近代化と報徳主義の関係も考察する。

〈主な目次〉序章=問題関心と本書の構成/Ⅰ=荒村から生まれた知恵・思想と報徳―家・村の復興と「興(富)国安民」構想(戦後歴史学における尊徳研究の動向/関東農村の荒廃と尊徳仕法―谷田部藩仕法を事例に/二宮尊徳の飢民救急仕法と駿州駿東郡藤曲村仕法/維新・文明開化と岡田良一郎の言論)/Ⅱ=近世の村落社会と生活文化(夫婦喧嘩・離婚と村落社会―駿河国駿東郡山之尻村の名主家の日記から/村落の生活文化―駿河国駿東郡御厨地域を場とした)

内容説明

近世後期の関東と周辺地域では、農村の復興を課題としたさまざまな社会運動が展開した。二宮尊徳の思想形成と報徳仕法を例にとって検討し、近世村落の生活文化の諸相を描く。また、日本の近代化と報徳主義の関係も考察。

目次

1 荒村から生まれた知恵・思想と報徳―家・村の復興と「興(富)国安民」構想(戦後歴史学における尊徳研究の動向;関東農村の荒廃と尊徳仕法―谷田部藩仕法を事例に;二宮尊徳の飢民救急仕法と駿州駿東郡藤曲村仕法;維新・文明開化と岡田良一郎の言論―日本の近代化と報徳主義・序説)
2 近世の村落社会と生活文化(夫婦喧嘩・離婚と村落社会―駿河国駿東郡山之尻村の名主家の日記から;村落の生活文化―駿河国駿東郡御厨地域を場とした)

著者等紹介

大藤修[オオトウオサム]
1948年山口県生まれ。1971年茨城大学人文学部卒。1975年東北大学大学院文学研究科博士課程中退。国文学研究資料館史料館助手、同助教授を経て、現在、東北大学大学院文学研究科教授。博士(文学)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。