中公新書<br> 日本の名著―近代の思想 (改版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

中公新書
日本の名著―近代の思想 (改版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月03日 16時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 315p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121800015
  • NDC分類 028
  • Cコード C1200

内容説明

人間は虚無から創造することはできない。未来への情熱がいかに烈しくても、現在に生きている過去をふまえずに、未来へ出発することはできない。私たちは、明治維新から一九四五年までの日本人の思想的苦闘の跡をどれだけ知っているであろうか。日本の未来を真剣に構築しようとするとき、私たちは近代の思想遺産―少なくともこれらの五〇の名著は活用せねばならぬはずである。私たちは近代国民としての自信をもって、過去に不可避的であった錯誤の償いにあたるべき時期にきている。

目次

福沢諭吉『学問のすゝめ』
田口卯吉『日本開化小史』
中江兆民『三酔人経綸問答』
北村透谷『徳川氏時代の平民的理想』
山路愛山『明治文学史』
内村鑑三『余はいかにしてキリスト信徒となりしか』
志賀重昂『日本風景論』
陸奥宗光『蹇蹇録』
竹越与三郎『二千五百年史』
幸徳秋水『廿世紀之怪物帝国主義』〔ほか〕

著者等紹介

桑原武夫[クワバラタケオ]
1904年福井県に生まれる。1928年京都帝国大学文学部卒業。京都大学人文科学研究所教授、同所長を経て、1968年に定年退官、名誉教授となる。1987年文化勲章を受章。専攻は西洋文化史。1988年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

35
福沢諭吉では、国民の力と政府の力と互に相平均させることを期待している(10頁)。田口卯吉では、生産の発達が文化の発達を促すとした(13頁)。中江兆民『三酔人経綸問答』で、奇説の南海先生、言語明晰な洋学進士、和服の壮士風な豪傑君が登場(19頁)。昔の国Ⅰキャリア採用教養試験過去問で見た記憶がある。アルフレッド・マーシャルは経済学は生物学になるとしていたようだが、北一輝も社会主義の基礎は生物学としていた(92頁)。彼はマーシャルに影響されてのことであろうか? 河上肇も結果的には国家の力を容認(136頁)。2016/02/20

双海(ふたみ)

24
「健康な民主主義的啓蒙史観」という言葉があって、私は飲んでいたお茶を吹き出しそうになりました。これほど不健康なことはそうはない。啓蒙だなんてイヤらしい。2015/07/20

にゃん吉

8
明治維新から終戦前の日本の名著を紹介。名著の選択、名著たる所以の解説に、1960年代の雰囲気を感じるところもありますが、それはそれで貴重ともいえ、また、解説担当者の顔ぶれは豪華というほかなく、中公新書の一冊目に相応しい堅実さ、重厚さのある一冊ではないかと思われました。個人的には、名著の著者の顔写真が載っているのがよかった。名前を知っていたり、さらには、著書を読んだことがあったりしても、意外と著者の顔写真を見たことがないのに気づきました。丸山真男氏の写真など、意外な印象。2020/02/03

Nobu A

7
1962年初版の改訂版を読了。明治維新から現代までの優れた本を50冊紹介。気軽に読むつもりが、意外に密度が濃く難解。なかなか頁が進まず、図書館の返却日を過ぎながらも、なんとか読了。久鬼周造の「いきの構造」(以前に一度読んだことがあるような気がするので、再読かも)、中井正一の「美と集団の倫理」、山田盛太郎の「日本資本主義分析」、波多野精一の「時と永遠」、今西錦司の「生物の世界」、小倉金之助の「日本の数学」と鈴木大拙の「日本的霊性」を読まずして死ねないなと思った。偉大な先人達が残した名著を心して読まなければ。2015/11/12

nobody

5
編者・執筆者全員が2300年前のソクラテスと同じ地点に立っている。いうまでもなく我々は近代化を懐疑すべき地平にいるが、彼らは礼讃一色である。2300年間人類の思想は進歩しなかったようだ。当然真理追究など覚束ない。マルクスの「哲学者はただ世界を解釈してきただけだ。重要なのは世界を変革することだ」との指摘は忌避され続けている。遊里に真理を見出した九鬼周造、正反対の北村透谷。仮に透谷に真理があるとしたら、九鬼がわざわざ直方体に図示して説明しようとした意気ー野暮の概念構図は一体何だったのだろう。哲学者どもがなんら2022/09/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5630718
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。