筑波発 教科のプロもおすすめするICT活用術―「ちょっとしたこと」から「こんなときこそ」まで事例36場面

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 147p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784491032283
  • NDC分類 375
  • Cコード C3037

目次

第1章 教科教育のためのICT活用(筑波大学附属小学校情報・ICT活動部発は、筑波初;まずは筑波大学附属小学校のICT環境の整備から ほか)
第2章 各教科におけるICT活用のポイント(国語科におけるICT活用のポイント;社会科におけるICT活用のポイント ほか)
第3章 各教科におけるICT活用のアイデア(お話の世界に入って吹き出しを書こう―物語「くじらぐも」(光村図書1下)
文章と資料DVDの説明を比べよう―説明文「どうぶつ園のじゅうい」(光村図書2上) ほか)
第4章 座談会「ICTを活用した授業の本質を考える」(青山実践に見るICTを活用した授業の可能性;教科の特性とICT活用とのマッチング ほか)
第5章 コラム&アプリ紹介(写真や図表、グラフなどの資料を使った指導;書画カメラ一つで広がる読書指導 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

MT

0
さすが筑附。タブレット端末の学校現場での活用は数年前から注目されていたけど、実際どう使うのかは現場の試行錯誤を積み重ねるしかない。でも、導入するにはあまりにコストが(金銭的にも教師の負担的にも)かかってしまう。そういったことを前進させられるのは、実験校の強みだし、それを書籍という形で全国に提案してくれるのはとても良い。さて、5年後の教室はどうなっていることだろう。2017/03/15

ぴーたん

0
自分の科目で使えそうなこと。 ビデオ教材を見ることで子どもの興味や関心を高め思考や理解を深める。手元の動きを拡大して提示して説明することで安全な取り扱いや手順をわかりやすく理解させる。 分かったことを映像化する準備や撮影などの学習活動で変化に富んだ繰り返し学習が可能となる。 視覚的に工夫した発表をしあうことで子供は学習内容の共有や理解を深める。 実物投影機を使って競泳の動作を見せる。視覚的な工夫をした発表として、包丁安全に使うビデオを作ったり、自分たちでシナリオを作ったりする。これいいな…と思いました。2021/04/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11060825
  • ご注意事項