学習支援のツボ―認知心理学者が教室で考えたこと

個数:
  • ポイントキャンペーン

学習支援のツボ―認知心理学者が教室で考えたこと

  • 佐藤 浩一【著】
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • 北大路書房(2014/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 44pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月04日 04時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 257p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784762828652
  • NDC分類 375
  • Cコード C3011

出版社内容情報

小中学校の授業について,認知心理学者が考えた大切なポイント(ツボ)を,できるだけ学術用語などは使わずに,現場の先生方に語りかける。頭の働き,メタ認知,指示・発問・説明,グループ学習,道具,やる気,テストや評価などを取りあげる。

はじめに

第1章 頭の働きについて…考えた
1-1 脳はすぐに、イッパイ、イッパイになる
1-2 知識の大切さ
1-3 知識はネットワークになっている
1-4 脳は省エネ志向
1-5 算数を考えている頭の働きをコマ送りしてみよう

第2章 頭の使い方について…考えた
2-1 集中より分散
2-2 生成効果と穴埋めシート
2-3 さまざまな学習方法
2-4 学習方法への意識を
2-5 学習方略が身につくまで
2-6 わからなければ、他者(ひと)に聞け
2-7 やはり予習はした方がいい

第3章 メタ認知について…考えた
3-1 自分で自分を見つめる眼
3-2 メタ認知と読むこと
3-3 メタ認知と書くこと、話すこと、伝えること
3-4 作文を友だちに見てもらう
3-5 まずは代行から
3-6 代行から実力へ

第4章 動物に教わって…考えた
4-1 くりかえしは王道か?
4-2 やはり繰り返しは大切だ。けれども…
4-3 何を合図に、どう行動するか
4-4 これも弁別刺激
4-5 イルカが教えてくれること
4-6 褒めたり叱ったりは教えるチャンス

第5章 学習を生かすということについて…考えた
5-1 次に生きる学習を-転移ということ
5-2 転移につながる学習
5-3 経験から教訓を引き出す
5-4 思い出せるかな?
5-5 教科書を生かす
5-6 明日の授業につながる宿題

第6章 指示・発問・説明について…考えた
6-1 教師の発問が思考を方向づける
6-2 もっとハッキリ具体的に
6-3 “つもり”を伝えていますか
6-4 教師自身がライブで見本を
6-5 比喩を使った説明
6-6 三角形と四角形
6-7 お魚にも…!

第7章 言語活動について…考えた
7-1 目的(目標)と手段を間違えるな
7-2 説明活動は、確かに効果がある
7-3 「いいですか~?」で、いいですか?
7-4 話型は入れ物。中身の保証は?
7-5 話型から思考型へ
7-6 思考スキルと思考ツール

第8章 グループ学習について…考えた
8-1 1+1+1が3にならない
8-2 まず安心感・信頼感
8-3 全部の授業でラリー・ロビンを!?
8-4 目標を実現するための細やかな配慮
8-5 「楽しい活動」から「充実した学び」へ

第9章 道具について…考えた
9-1 見えません、とは言いにくい
9-2 ノートと黒板
9-3 ワークシートは凝りすぎない
9-4 百聞は一見にしかず?
9-5 図表の見方には練習が不可欠
9-6 道具に慣れるには時間がかかる
9-7 ムカデに尋ねました

第10章 やる気について…考えた
10-1 6つの動機づけ
10-2 基本は安全、安心感
10-3 学習性無力感と自律感
10-4 ささやかだけれど、これもPBL
10-5 計画力、段取り力をつける

第11章 テストや評価について…考えた
11-1 テストが学び方を変える
11-2 評価基準を子どもに開示する
11-3 まず自分で解いてみる
11-4 順位は(あまり)気にするな
11-5 教室のピグマリオン

第12章 ツボについて…考えた
12-1 万能薬は無い
12-2 一つの理論だけでは、うまくいかない
12-3 清掃主任は学力向上に無縁か
12-4 答えは自分のなかに

【著者紹介】
佐藤 浩一
群馬大学大学院教育学研究科 教授

目次

頭の働きについて…考えた
頭の使い方について…考えた
メタ認知について…考えた
動物に教わって…考えた
学習を生かすということについて…考えた
指示・発問・説明について…考えた
言語活動について…考えた
グループ学習について…考えた
道具について…考えた
やる気について…考えた
テストや評価について…考えた
ツボについて…考えた

著者等紹介

佐藤浩一[サトウコウイチ]
1962年香川県に生まれる。1990年大阪大学人間科学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、群馬大学大学院教育学研究科教授。博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やなぎ

5
堅そうに見えて読みやすい本。やっぱり「学習支援」のタイトルで損している部分はあるかなと。考え方は好きですが。参考文献を引っ張って、わかりやすい言葉で説明しているので、初任の先生にオススメ。「こうだからすぐやろうね」でなく、「この視点もあるんだけど、実はこういうのもあるんだ。どう思う?」くらいのスタンスで嬉しい。2016/08/11

まなまな

0
学習方略や認知資源など、認知心理学の観点を取り入れた学習に役立つ「ツボ」が載っている。塾の先生、教師、学習支援に携わる人向きかなと思った。2022/01/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8125188
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。