日本の装束解剖図鑑

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電書あり

日本の装束解剖図鑑

  • ウェブストアに19冊在庫がございます。(2024年05月07日 00時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784767828619
  • NDC分類 210.098
  • Cコード C0070

出版社内容情報

古代から平安、戦国、明治から現代まで網羅!あの漫画やゲーム、舞台に出てくる装束の意味や時代背景が図解&イラストでわかる!●古代より平安、鎌倉、江戸から明治から現代まで幅広い時代の装束をオールカラーで解説●礼服から日常着まで!衣装そのものの構成・着方はもちろん、いつ・誰が・どこで着るものなのか解説●同じ装束でも身分で素材や文様、色など違いが沢山ある●紫式部や織田信長など歴史上の人物をイラストと解説にあてはめて時代背景をよりイメージしやすく●時代ごと装束のしきたりはもちろん細部に隠された由来や意味で徹底解剖●皇族の方々が身にまとう礼服に隠された秘密や歴史 など

内容説明

日本人は何を身にまとってきたのか?朝廷や公家、武家の人びとが身にまとっていた「装束」に隠されたルーツや着こなし、文様の意味、時代背景をオールカラーイラストで徹底解説。古代から現代に至るまで、多種多彩な有職故実の世界を色鮮やかに紐解く!

目次

第1章 古代~平安時代初期の装束
第2章 平安時代の装束
第3章 鎌倉時代の装束
第4章 室町~戦国時代の装束
第5章 江戸時代の装束
第6章 明治時代以降の装束
第7章 現代の装束

著者等紹介

八條忠基[ハチジョウタダモト]
綺陽装束研究所主宰。古典文献の読解研究に努めるとともに、敷居が高いと思われがちな「有職故実」の知識を広め、ひろく現代人の生活に活用するための研究・普及活動を続けている。全国の大学・図書館・神社などでの講演多数。日本風俗史学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

びっぐすとん

17
図書館本。またもや解剖図鑑シリーズ。流石は解剖図鑑。今まで読んできた装束に関する本の中では一番説明が良かった。もっと専門的な本も読んだけど肝心の知りたいことが書いてなかったりしたのに、すごく分かりやすい。令和の即位礼のときの衣装の説明まである。礼装に関する本だが、戦国から江戸時代の武家の女性の衣装については何も載ってない。要するに当時武家の女性は公式行事に参加しないから礼装の規定がないということかな。でも大名とか将軍家のお姫様の婚礼くらいは何かあったんじゃないかな。その辺りについて知りたいな。2021/06/05

俊介

16
十二単のようなおしゃれ着から普段着まで、日本の各時代の代表的な装束をイラストで紹介。眺めてるだけで楽しめる本。色の組み合わせのセンスとかほんと凄いなって思う。昔は染料も限られてただろうし、求める色出すのに苦労しただろなぁ。ちなみに、イラストのキャラデザインが現代的タッチで馴染みやすくはあるのだけど、古代にあんな目の大きな人はいなかったでしょう、とは思う笑。いえ古代の人見たことないけど。2021/09/20

組織液

13
イラストがとてもよかったです!子供向けの簡単な本かなと思ったんですけど、装束がどのように変化していったのかも時代背景を述べながらコンパクトに記述されていて、十分楽しめました。礼服やら束帯だのの平安時代あたりはそれなりに知ってましたけど、江戸時代の大紋などは意外と知らなかったんで結構参考になりました。素襖あたり着てみたくなりましたね。2021/08/03

綾乃

13
古代から現代までの皇族、貴族、武士を中心とした日本の装束の変遷をフルカラーのイラストで紹介した本。 男性は中国の袍を基準に直衣、狩衣、直垂、水干。女性はも袍から衣袴から袿や裳を纏った姿への変遷、地位と時代によって変わっていく仕立てや着方が分面白いく、令和の即位式や大嘗祭で天皇陛下を初め皇族の方々の着用された装束の紹介もあって勉強にもなったし趣味心をくすぐられた、武家や庶民の装束の流れも見てみたい。 平安時代の女房装束いわゆる「十二単」、重くて動くのが大変だろうけど一度は着てみたい憧れの装束だなぁ~😁2021/07/08

夕月夜

9
☆☆☆★★ 古代から近代の装束が絵入りでわかりやすい。 小説を読む時の、参考に。2021/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17628899
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。