“道”と境界域―森と海の社会史

個数:
  • ポイントキャンペーン

“道”と境界域―森と海の社会史

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 288,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784812207321
  • NDC分類 682
  • Cコード C3022

出版社内容情報

人びとを結びつけると同時に異界との接点となる境界域としての道に着目し、人間関係の緊張と対立を緩和する可能性を探る歴史書。

目次

第1部 森の世界がつくる“道”(森と獲物の領有をめぐって―近世フランスにおける狩猟権と狩猟慣行;森のイコノロジー―ブルゴーニュのタピスリーに描かれた森;森の“道”からの来訪者―外来者をめぐるフォークロア)
第2部 ものと情報をつなぐ海と陸の“道”(近世海運ルートと文学の“道”―西鶴文学の情報ルーツ;水路網が結ぶ“道”―近代フランス新・交通革命の担い手としての舟運;海の聖人を訪ねる“道”―ポルトラーノ史料にみる聖ニコラオスの島;内陸の交易路―一六~一七世紀ポーランドにおける毛皮・肉牛取引から)
第3部 「境界」経験による再生の“道”(近代フランスに誕生したカトリック巡礼の“道”―聖地ルルド、リジュー、そしてパリ;越境する演劇―形式の模倣と新しい創造;戦争の記憶をたどる“道”―ナチ強制収容所をめぐるドイツ人社会の体験から)
第4部 権力と威信の通り“道”(王権が行く“道”―プトレマイオス朝の祭典文化とディオニュソスのテクニタイ;旅する裁判所―巡回陪審裁判制度成立史素描;公道の民主主義―一九世紀アメリカの政治文化とパレード)

著者等紹介

田中きく代[タナカキクヨ]
所属:関西学院大学文学部(西洋史学、アメリカ合衆国史専攻)

阿河雄二郎[アガユウジロウ]
所属:関西学院大学文学部(西洋史学、近世フランス史専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。