岩波新書<br> ミステリーの人間学―英国古典探偵小説を読む

個数:
電子版価格
¥858
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

岩波新書
ミステリーの人間学―英国古典探偵小説を読む

  • 廣野 由美子【著】
  • 価格 ¥1,056(本体¥960)
  • 岩波書店(2009/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 18pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月02日 18時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004311874
  • NDC分類 930.26
  • Cコード C0297

内容説明

読者を謎解きに導く巧みなプロット。犯罪にいたる人間心理への緻密な洞察。一九世紀前半ごろ誕生した探偵小説は、文学に共通する「人間を描く」というテーマに鋭く迫る試みでもある。ディケンズ、コリンズ、ドイル、チェスタトン、クリスティーなどの、代表的な英国ミステリー作品を取り上げ、探偵小説の系譜、作品の魅力などを読み解く。

目次

序章 探偵小説の誕生
第1章 心の闇を探る―チャールズ・ディケンズ
第2章 被害者はこうしてつくられる―ウィルキー・コリンズ
第3章 世界一有名な探偵の登場―アーサー・コナン・ドイル
第4章 トリックと人間性―G.K.チェスタトン
第5章 暴かれるのは誰か―アガサ・クリスティー
終章 英国ミステリーのその後―「人間学」の系譜

著者等紹介

廣野由美子[ヒロノユミコ]
1958年大阪府に生まれる。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専攻は英文学、イギリス小説。著書に『十九世紀イギリス小説の技法』(福原賞受賞/英宝社、1996年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夜間飛行

218
探偵は退屈しのぎに謎を解くからこそ人間性の暗部を探求し得る…蓋し名言だ。本書は文学の普遍的要素である人間性の探求が、英国探偵小説にどう受け継がれてきたかを論じている。犯罪者の心の闇に目を向けたディケンズ。孤立無援の被害者を描くコリンズ。ホームズ以降の名探偵たちもそれぞれの流儀で人間性を探ったのだと著者はいう。ただ思うに、人間性への関心もさる事ながら、謎解きという脇道に耽溺する所にミステリのもう一つの愉しみがありはしないか。ロジックやトリックに惹かれる(余り文学的でない)心理にも、もう少し触れてほしかった。2022/05/19

KAZOO

93
この新書は英国ミステリー好きの人にはたまらない本だという気がします。著者は大学でも「ミステリー研究」という講義をしていたようでその延長線上の作品であると思いました。ディケンズ、コリンズ、コナン・ドイル、チェスタトン、アガサ・クリスティーを取り上げその作品についての解説がすばらしい感じです。私はここに上げられている作家がすべて好きなのでこの本も何度か読み直すことになりそうです。2015/08/25

ころこ

36
「探偵小説とは、人間の弱点や人間性の暗部を探求するうえで格好のジャンルのひとつだと言えるのである」という文学的な議論の意義があります。本書ではタイトルに「ミステリー」と「探偵小説」のふたつの言葉が用いられています。「ミステリー」を要素として、「探偵小説」をジャンルとして使い分けていますが、「探偵小説」の「偵」の字の当用漢字制限のために「推理小説」になり、「探偵小説」に戻らずにいつの間にか「ミステリー」とジャンル名を変えていたように、あえて「推理小説」というジャンル名を一切使っていないところに文学史を意識し2020/08/13

マーム

27
「探偵小説とは人間を描くものであり、とりわけ人間性の暗部を描き出すうえで、特殊な方法論を有するジャンルである」というのが本書の根幹です。 そして、英国ミステリーの「人間性の研究」という特性がディケンズを祖とし、ドイル、クリスティー等々へと綿綿と受け継がれている、と。「人間が描けているかどうかということが、一般の小説と同様、探偵小説においても作品の成否を決定する重要な基準のひとつとなる」という行を読むと、新本格ムーブメントが起こった頃「人間が描けていない」という批判にさらされたことを思い出しました。(笑)2012/01/28

Ecriture

24
推理小説の歴史を丁寧に辿り、旧約聖書以来続いてきた他人を陥れるものは自らも破滅するという物語形式の禁忌を破ってミステリーが誕生したことは文学史上の事件であり、人間の暗部を描き出すジャンルとしてミステリーを読み解く。その際ディケンズら先行する英国小説の人間描写を受け継いだものとしてドイル・クリスティー・チェスタトンらを英国文学史の連続性の中に位置づける。出だしは名著の予感がしたが、「こーんなに人間性が書けてます」の一点張りでそれ以上のものはない。論といってもあらすじ紹介に終わっている部分が多すぎる。2013/05/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/490172
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。