講談社学術文庫<br> 寺田寅彦―わが師の追想

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電書あり

講談社学術文庫
寺田寅彦―わが師の追想

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月07日 19時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 336p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062922654
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0140

出版社内容情報

「雪は天からの手紙である」の言葉で知られる物理学者が、科学と文学に業績を残し、近年再評価が進む恩師の思い出を綴った名随筆集。「天災は忘れた頃にやってくる」の名言で知られ、東日本大震災を契機に、その文明観・自然観が近年再び見直されている物理学者・寺田寅彦(1878?1935)。夏目漱石の門下生として「吉村冬彦」の筆名をもち、科学と文学を高い次元で融合させた寺田に間近に接してきた教え子・中谷宇吉郎による、恩師の追想録。
いつも飄然とした姿で実験室に顔を出し、古ぼけた器械を持ち出して「変な実験をやって途方もない理論をそれにくっつける」ような研究をしておられた――。自身も随筆家として名を成した中谷の筆致は、大正から昭和初期の「学問の場」の闊達な空気と、師弟関係の濃密さを細やかに描きだした貴重な記録でもある。「漱石先生に関することども」や、寺田が嗜んだ油絵とセロ、晩年に注力した「墨流しの研究」「墨と硯の研究」の紹介など、その話題は広範囲にわたる。
そして、昭和21年に執筆された「あとがき」には、――私たちの祖国は、今寺田物理学を再認識しなければならない悲しむべき境遇にある――と綴られる。
『寺田寅彦の追想』(甲文社 1947年刊)の文庫化。

第一部
寺田寅彦の追想
文化史上の寺田寅彦
指導者としての寅彦先生
実験室の思い出
札幌における寺田先生
第二部
寅彦夏話
冬彦夜話
寒月の『首縊りの力学』その他
『光線の圧力』の話
線香花火
霜柱と白粉の話
球皮事件
先生を囲る話
第三部
墨流しの物理的研究
墨並びに硯の物理的研究
『物理学序説』の後書


中谷 宇吉郎[ナカヤ ウキチロウ]
著・文・その他

内容説明

近年再評価が進む文理融合の人・寺田寅彦に、最も間近に接した教え子による追想録。「雪は天から送られた手紙である」の言葉で随筆家としても知られる著者の筆致は、大正から昭和初期の学問の場の闊達な空気と、濃密な師弟関係を細やかに描き出す。漱石の思い出や、晩年に注力した「墨流しの研究」の紹介など、話題は広範囲にわたる。

目次

第1部(寺田寅彦の追想;文化史上の寺田寅彦;指導者としての寅彦先生;実験室の思い出;札幌に於ける寺田先生)
第2部(寅彦夏話;冬彦夜話―漱石先生に関することども;寒月の『首縊りの力学』その他;『光線の圧力』の話;線香花火;電柱と白粉の話;球皮事件;先生を囲る話)
第3部(墨流しの物理的研究;墨並びに硯の物理学的研究;『物理学序説』の後書)

著者等紹介

中谷宇吉郎[ナカヤウキチロウ]
1900年石川県生まれ。物理学者。東京帝国大学理学部で寺田寅彦に師事し、卒業後は理化学研究所で寺田の助手となる。北海道帝国大学(のちに北海道大学)教授を務め、1962年没。雪の結晶の研究や、人工雪の開発に成果を上げ、随筆家としても知られる。生地の石川県加賀市に「中谷宇吉郎雪の科学館」がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

shinano

19
いい書物だった。著者と寺田寅彦と夏目漱石が線で繋がる。著者と漱石先生とは直接繋がらないが、寺田寅彦が、漱石先生が信をおいた寺田寅彦がいたことで、著者がいる。読後感を文字にするのに、僕自身の漱石観と寅彦観を整理しないとと思うほど、著者の師への尊敬の感が文章に表れていて、三者に「人間性においての繋がりと影響」に感服する。社会的繋がりとは質が違うものを。寺田寅彦の『物理学序説』、これは必読だ!と中谷の『物理学序説の後書』で強烈に感じた。  2019/02/25

オザマチ

14
オリジナリティ溢れる研究成果を出し続けた寺田寅彦の言葉は、何度読んでもハッとさせられるものばかり。2018/12/23

ねね

13
中谷先生の目を通して追想する寺田寅彦という人。とにかく尊敬しておられたんだなあ…ってよく解って、なんとなく読んでるこちらが照れるというか、微笑ましいです、先生!私は中谷先生のファンなので、やっぱり寺田先生がどんなに凄くても、その教えと思い出を胸に生かし続けた中谷先生の書く文章が好きなのです。そういう意味で、二重に満足の一冊でした。「物理学序説の後書」で、改めて寺田先生の凄さが解った。でも、中谷先生の解説があればこそ解るのだと私は思います。2015/02/26

オザマチ

12
再読。大学を出てからのことはその時に考えれば良い、などという心の余裕を持った人がまだいるのだろうか。2023/10/17

オザマチ

12
寺田寅彦という人は、他人の評価がどうであれ、自分で納得のできる仕事をしてきた人なのだろう。寺田物理学の内容はあまり知られておらず、自分もこの本で初めてその内容に触れたが、弟子の中谷氏による後年の仕事を思えば、その考え方・取り組み方は多くの人に知られるべき内容だと思う。2017/10/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8626913
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。