NHKブックス<br> 哲学ディベート―“倫理”を“論理”する

個数:
電子版価格
¥838
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

NHKブックス
哲学ディベート―“倫理”を“論理”する

  • 高橋 昌一郎【著】
  • 価格 ¥1,276(本体¥1,160)
  • NHK出版(2007/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 22pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月05日 16時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 302p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784140910979
  • NDC分類 104
  • Cコード C1310

内容説明

命の授業から代理出産、死刑存廃から売春や安楽死の是非まで。現代の様々な倫理的問題について、背景に潜む「自由」「尊厳」「人権」などの哲学的問題にまで踏み込んで議論するうちに、今まで気づかなかった新たな発想が見えてくる。相手の論破を目的とする従来のディベートとは異なり、多様な意見を比較しつつ自説を打ち立てることを目指す、討論形式のユニークな哲学入門。

目次

はじめに “論理”と“倫理”
序章 道徳―あなたはなぜ正直なのか
第1章 文化―食べるとはどのようなことか
第2章 人命―いかに産むべきか
第3章 人権―どのように罰するべきか
第4章 自由―何をしても許されるのか
第5章 尊厳―いかに死すべきか

著者等紹介

高橋昌一郎[タカハシショウイチロウ]
1959年、大分県生まれ。ウエスタンミシガン大学数学科および哲学科卒業後、ミシガン大学大学院哲学研究科修士課程修了。東京大学研究生・テンプル大学専任講師・城西国際大学助教授を経て、國學院大学文学部教授。専攻は、論理学・哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケディーボーイ

34
代理出産、売春、死刑、安楽死など個々のトピックは提示されたら当たり前に考えさせられるものでありその点では興味は持てたが、本全体のオリジナリティはあまり感じなかった。2024/02/29

SOHSA

27
《Kindle本》『理性の限界』『知性の限界』『感性の限界』に続いて読了。著者の本はどれも難解なテーマを読み手に解りやすく丁寧に示してくれる。本作『哲学ディベート』も大学各学部の学生が登場人物となり、倫理的問題を論理的に思考していこうと互いに論じ合う。読み手は双方の意見にその都度成る程と首肯しながら、自らの意見の在りかを探っていく。最終的な正解は示されない。自身の中で読了後も思考は続く。2016/03/03

galoisbaobab

17
「なぜ生きるのか」という問いは「なぜ生きなければいけないのか」だし「なぜ死んではいけないのか」だしシンプルな問いの中からもっとも根源的な哲学の課題が浮かび上がるわけです。この本を読むことで死ぬまでに一度は面と向かって考えておきたい事を避ける事なく体験する事ができます。しかも、ベストな答えを導き出すわけではなく、答えは棚上げしてもベストな問いに還元できたか、を問うことって本当に大事なことだと思います。ツラい課題が多いのですが是非この困難さを受け止めておきたいのです。2017/11/08

Iwata Kentaro

16
とても良い本。色んな人に勧めたい。ここで議論されている命、売春、死刑、安楽死などは観念的な議論はよくされるが、具体的なケースから掘り下げることは少ないし、本書のように多面的に検討することはさらに少ない。すぐに結論を出さずに、難しい議論は難しいのだ、と本質的についていく本書は、議論が一面的、一方向的になりやすい医学生や医者などには特に読んでほしい。しかし著者はよくこうした多重キャラを思いつくな。ドストエフスキーみたい(笑)。2022/06/16

田氏

14
討論会のスタイルで書かれているのは同著者の「限界」シリーズと同じだが、本書においてはあまり功を奏している印象がない。倫理を論理するという副題のわりに、議論の大部分は「~と思う」「~はず」の構文で主張され、論理的課題よりもむしろ共感のレイヤーでの対立ばかりが目立つ。そもそも肯定と否定に分かれるという構図は、共感の可否での受け止めを読み手に要請する。なぜなら、肯定・否定のように、いい・悪いを規定する語を述部とする文は、常に話者のあり方を宣言するのみであり、対象自体の記述にはなり得ないからだ…と自分は「思う」。2023/09/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/552365
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。