140字の戦争―SNSが戦場を変えた

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

140字の戦争―SNSが戦場を変えた

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 18時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 384p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784152098627
  • NDC分類 391.3
  • Cコード C0031

出版社内容情報

ソーシャルメディアは21世紀の戦争をいかに変容させたか? パレスチナの戦禍をツイッターで発信し「現代のアンネ・フランク」と呼ばれた少女、スカイプを通じてイスラム国に勧誘されラッカに渡ったフランス人女性などに取材し、情報戦の知られざる実像に迫る

内容説明

ソーシャルメディア(SNS)の登場により、戦争は新たな次元に突入した。強力な兵器を有する者が勝つ時代は終わり、「言葉」と「ナラティブ(語り)」で戦う時代が到来。その担い手は、国家やマスメディアから個人へと移行しつつある―。イスラエルによるガザ侵攻の惨禍をTwitterで実況し「現代のアンネ・フランク」と呼ばれたパレスチナの少女、Facebookを駆使してデモ隊を組織するウクライナの活動家、マレーシア航空17便撃墜事件に関するロシア政府の嘘を暴いたブロガー、Skypeを介してイスラム国に洗脳され息子とともにシリアに渡ったフランス人女性らを独自取材。SNS時代の戦争、テクノロジー、ジャーナリズムをめぐる、渾身のレポート。

目次

市民ジャーナリスト―物語vs.銃の戦争
兵士―礎を築く者、ホモ・デジタリスの登場
将校―ミリシア・デジタリスは“戦場”に赴く
フェイスブックの戦士1―仮想国家の誕生
フェイスブックの戦士2―戦場のホモ・デジタリス
荒らし―帝国の逆襲
ポストモダンの独裁者―虚構の企て
解釈者1―ベッドルームから戦場へ
解釈者2―個人vs.超大国
勧誘―友達以上に近しい敵
対テロリスト―超大国vs.一〇〇〇の石つぶて

著者等紹介

パトリカラコス,デイヴィッド[パトリカラコス,デイヴィッド] [Patrikarakos,David]
中東を専門に取材するジャーナリスト。“デイリー・ビースト”のコントリビューティング・エディター、“ポリティコ”のコントリビューティング・ライター。“ニューヨーク・タイムズ”紙、“フィナンシャル・タイムズ”紙、“ウォール・ストリート・ジャーナル”紙などに寄稿。2012年の著書Nuclear Iranは“ニューヨーク・タイムズ”紙のエディターズ・チョイスに輝くなど高い評価を得た。ロンドン在住

江口泰子[エグチタイコ]
翻訳家。法政大学法学部卒。編集事務所で雑誌編集に携わったのち渡英。4年間の滞在後に帰国し、広告企画会社を経て翻訳業に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

HANA

68
かつての戦場は戦場で全てが決していた。そんな戦争がSNSの登場で、PCやスマホの中に盤面を移し如何に世界の世論の支持を集めるかに変化した様をレポートしたもの。爆撃に晒されるパレスチナの少女のツィート、一方それに対抗すべく発足したイスラエルの宣伝部隊。ロシアの嘘を暴いたブロガーがいると思えば、嘘を真実と信じ込ませようとするロシアの機関が一方にいる。様々な人に取材する中で、SNS等を通じた情報戦が姿を見せ始める。読んでると何が真実で何が虚構かどこか曖昧模糊とした不安定な世界に成りつつあると感じる一冊でした。2023/06/10

ゆかーん

56
直接的な戦いから、間接的な戦いへ時代は変化しているってことか…。世界中が平和を祈っているけど、テロは無くならずSNSでの情報拡散による、市民の混乱は続いている…。パレスチナの少女のツイッターの力で、たくさんの資金援助を得た一方で、ロシアでは政府が戦争をけしかけようと、一般市民を買収して、ありもしないデマを拡散させている…。同じSNSでも、時に正義にも悪にも変わるのが、言葉やナラティブの力。だからこそ、これからの私たちは、このたくさんの情報を見極めて判断することのできる、正確な判断力が必要だと感じます。2019/08/24

泰然

37
スイスの民間防衛は警告する。「戦争は心理戦の形をとるようになり、誘惑から脅迫に至るあらゆる種類の圧力を並べ立て、最終的に国民の抵抗意志を崩してしまおうとする」。本書はソーシャルメディア(SNS)で言論戦争を遂行する新タイプの人間「ホモ・デジタリス」の技術と生態をパレスチナ、ウクライナ、イスラム国、米国等の最前線から描き、SNSによる21世紀型戦争と情報戦略の便益と闇に迫る。事実や論理よりも当事者のナラティブ(物語り)が加速度的に重要視され、ハンナ・アレントの思考停止する凡庸な悪がより人の心を分断破壊する。2019/08/10

かふ

23
パレスチナのイスラエル軍のガザ侵攻で通常兵器では圧倒していたイスラエルだが青い目をした少女が爆撃の日々をナラティブに物語ることによって、国際世論では劣勢に立たされた。その反省からイスラエル国防軍はソシャールメディア局を置きハマスがパレスチナ住民を人間の盾として援助資金をトンネル建設に使っていたことを暴いた。それはアメリカのメディアによって取り上げられ世界に拡散されていく。国際世論は以前パレスチナ寄りだが、国内とアメリカメディアを味方に付けることによってイスラエルはいち早く情報戦を現代の戦争として活用した。2020/06/09

BLACK無糖好き

22
21世紀の戦争は戦車や大砲を使った物理的な戦争と、SNSを使った情報戦が組み合わされる。本書はイスラエルによるガザ侵攻やウクライナ紛争、対ISの情報戦などを取り上げている。マレーシア航空17便撃墜事件後のロシアによる虚偽情報の撒き散らしに対し、オンラインゲームのギーク達がオープンソースの調査を積み重ねてロシアの嘘を暴く過程は読み応えがあった。SNSの登場で国家から個人へ力が移行した面は確かにあるかもしれないが、政治の不安定化や、真実よりも物語が重視される等、世界は混沌としていく印象がある。2019/07/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13695953
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。