Software Design plusシリーズ<br> プロを目指す人のためのRuby入門―言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで (改訂2版)

個数:

Software Design plusシリーズ
プロを目指す人のためのRuby入門―言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで (改訂2版)

  • ウェブストアに106冊在庫がございます。(2024年06月03日 19時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 551p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784297124373
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

出版社内容情報

本書は、プログラミング言語Rubyの言語仕様や開発の現場で役立つRubyの知識を説明した本です。豊富なサンプルコードで文法を学び、例題でプログラミングの流れを体験できます。第1版(2017年11月発行)は、初心者の目線にたった丁寧な解説が好評で多くのRuby初学者に愛読され、いまやRuby入門書の定番とも言える存在です。2020年末のRuby 3.0のリリースに伴い、全章にわたって記述内容を見直し、Ruby 3.0までの変更点や新機能に合わせて加筆・修正を行いました。また、第1版にて読者から「難しい、わかりづらい」という声の多かったトピックの説明を改善するなど、より初心者に親切な内容に刷新しています。

内容説明

Rubyの基礎知識からプロの現場で必須のテクニックまで、丁寧に解説。Railsアプリの開発が「なんとなくわかる・書ける」から「ちゃんとわかる・書ける」に変わります。

目次

Rubyの基礎を理解する
テストを自動化する
配列や繰り返し処理を理解する
ハッシュやシンボルを理解する
正規表現を理解する
クラスの作成を理解する
モジュールを理解する
例外処理を理解する
yieldとProcを理解する
パターンマッチを理解する
Rubyのデバッグ技法を身につける
Rubyに関するその他のトピック

著者等紹介

伊藤淳一[イトウジュンイチ]
1977年生まれ。大阪府豊中市出身。株式会社ソニックガーデンのRailsプログラマ、およびプログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ」のメンター。ブログやQiitaなどで公開したプログラミング関連の記事多数。説明のわかりやすさには定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鈴木拓

15
Ruby on Railsを学ぶ前に読むことができてよかったと思う。実際に手を動かしながら学習完了するまで約2か月でした。ということで、これからRuby on Railsの勉強に着手します。2023/03/05

yakka

1
うさぎ本(ruby1.8)の知識だけだったからリハビリ用に購入。ところどころ新しいことがあり、ほぉと思ったりしたが、基本的内容は変わってはいない。 各章、まず例題に対する自分の回答を作ってから読んだのだが、やはり書いててrubyは楽しい。この楽しさを損なわないのがrubyのすばらしいところだと思う。2023/02/06

江口 恵太

0
結構しらない組み込みメソッドがあってためになった。2019/11/01

su_kun_1899

0
Ruby は自分が今までメインで慣れ親しんできた言語と毛色の異なる書き方が結構あるけど、この本のお陰で脳内にインデックスを作れたので、コードを読み解く土台になってくれたと思う。 この充実度の書籍が存在してくれるのは Ruby 初心者として非常に助かった。2024/01/05

ばや

0
Rubyの入門書としてはめちゃくちゃ良い本。 もうRuby5年生になる自分ですが、 12章のRubyのデバック技法のトピックはかなりタメになりました。デバック技法って属人化しがちなので、明示されててありがたい。新人にも共有しようと思いました。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18827740
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品