魔法のケーキ―焼くと3つの“層”ができる、不思議でおいしいお菓子

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電書あり

魔法のケーキ―焼くと3つの“層”ができる、不思議でおいしいお菓子

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月31日 01時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 79p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784391146998
  • NDC分類 596.6
  • Cコード C0077

出版社内容情報

フランスで大人気!
いつもの道具、いつもの材料で作った、一見するとごくごく普通の別立て生地が、焼いてびっくり、豪華でおいしい3層のケーキに変身。
フランスで大人気の「魔法のケーキ(gateau magique)」を、日本向けにおいしくアレンジした本邦初のレシピ集、いよいよ登場です。

いちばん上は、やわらかくてふわふわのスポンジ生地。
真ん中には、とろりとした濃厚なクリーム、いちばん下には、心地よいしなやかさのあるフラン。
口に含めば、それぞれの食感がハーモニーを奏で、今までにないおいしさを体験することができます。

そして肝心なのはここ!
これらの3つの層は、それぞれのテクスチャーを個別に作って、あとから重ねるわけではなく、焼きっぱなしのお菓子のように、1つの生地を焼けば、自然とできあがるものだということ。
それが「魔法のケーキ」。
その秘密は卵黄生地とメレンゲの混ぜ方と、低温・長時間で湯せん焼きすることの2点にあります。
どうぞ楽しく作って、おいしく召しあがってください。

*本書では主に15cm丸型(デコレーション型)を使用しています。

I  いろいろな魔法のケーキ

II くだものたっぷりの魔法のケーキ

III 季節を祝う魔法のケーキ

IV キッシュみたいな塩味の魔法のケーキ

内容説明

いつもの道具と材料で作った生地が豪華なケーキに変身。フランスで人気の「魔法のケーキ」を、日本向けにおいしくアレンジしたレシピ集、遂に登場です。

目次

1 いろいろな魔法のケーキ(塩キャラメル;コーヒー ほか)
2 くだものたっぷりの魔法のケーキ(りんご;いちじく ほか)
3 季節を祝う魔法のケーキ(クラシックなクリスマスケーキ風;ビュッシュ・ド・ノエル風 ほか)
4 キッシュみたいな塩味の魔法のケーキ(キッシュ・ロレーヌ風;いちじく、生ハム、カマンベール ほか)

著者等紹介

荻田尚子[オギタヒサコ]
菓子研究家。大学卒業後、製菓専門学校、フランス菓子店を経て、料理研究家・石原洋子氏のアシスタントを務めたのちに独立。本格的なフランス菓子の知識と技術をベースに、家庭でも作りやすく、おいしいお菓子のレシピを提案している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひめありす@灯れ松明の火

56
ネットで見掛けてレシピを見て、今年のバレンタインに作ったけれどなんでだか上手に三層にならない~!となって本場の本を読む事にしました。む、蒸し焼きの工程を丸ごとすっぽかしていた……。そのせいかフランとスポンジにしかならなかったのは。あとフラワー小麦粉じゃ駄目なのか。剣呑剣呑。なので当然リベンジする予定です。上手に作って手土産に持って行きたい。プレーンなバニラのも美味しくて好きだけど、バナナとチョコチップとか塩キャラメルとかおいしそうすぎるでしょう。ココットに入れてバレンタインディも可愛いなとそわそわしてます2016/03/11

しゅてふぁん

54
一つの生地を焼いて、なぜ三層になるのかを知りたくて手に取った一冊。メレンゲ生地を完全に混ぜず、低温で湯煎焼きにするのか~成程。オーブンのクセなんかもちゃんとわかってないと焼き過ぎたりで三層にならないだろうし、かなり難しそう。2021/03/28

ひめありす@灯れ松明の火

50
再読。見せて~と言う方が職場にいらっしゃったので、一緒にもう一度。作り方の頁も大事ですが、途中の注意事項の頁とQ&Aの頁にも相当大切な事が書いてあります(と思います)。やっぱり一番人気はバナナ&チョコチップ。基本編はどれも味が想像できて楽しいけれど、上級編は魔法のケーキにする必要があるのかな?と思う物もちょいちょい。チーズとか入れてとろけるようにすればまた別かもですが。食べ比べたをした訳ではないから何とも言えないのですがパウンドとかシンプルに作ったのと、いつか機会があるのなら食べ比べをしてみたいと思います2016/03/20

mizuki

42
朝の情報番組でこのケーキの作り方を知りましたぁ♡♡ 色々なバリエーションがあるので、長く楽しめそうです(´ฅ•ω•ฅ`)♡ ハンドミキサーがあるとより一層ふっくらとなるそうです♬ 作ってみたいなぁ♡♡2015/12/29

paf ❤︎

34
なるほど。最後に別立てした卵白を泡が残る程度に混ぜ、低い温度で湯せんで焼く。早速作ってみたら、たしかに層に別れた!! けど、下の層は上手く焼けていないし、中間の層はカスタードというか生焼けというか。上部スフレ部分は、分離した卵白メレンゲが所々に残り、これはどうやら成功とは言えないみたい。味は大丈夫、美味しかったけど。でもね、正解がわからないの。基本のレシピが Amazon の試し読みページに入ってる。コレ買わなくても作レルヨー ( 」゚Д゚)」2021/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9899048
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品