春陽堂ライブラリー<br> 野蛮の言説―差別と排除の精神史

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

春陽堂ライブラリー
野蛮の言説―差別と排除の精神史

  • 中村 隆之【著】
  • 価格 ¥2,860(本体¥2,600)
  • 春陽堂書店(2020/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 52pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月29日 05時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 352p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784394195016
  • NDC分類 361.8
  • Cコード C1320

内容説明

人類の長い歴史の中には、他者を蔑視し排除する言葉が常に存在していた。コロンブスの新大陸発見、ダーウィンの進化論、ナチ・ドイツによるホロコースト、そして現代日本における差別意識まで、古今東西の著作を紐解き、文明と野蛮の対立を生む人間の精神史を追う。人間が人間を「野蛮な存在」とみなす言葉がなぜ生み出されてしまうのか、全15回の講義から考える。

目次

イントロダクション 私たちの“闇の奥”
1 “野蛮”の源流―言語・法・宗教(西洋の“野蛮”観;文明と野蛮の構図;人種差別と奴隷制)
2 啓蒙思想と科学の時代(ナチュラリストと哲学者;展示されたひとりの女性;ダーウィン『種の起源』のインパクト;『人間の由来』と社会ダーウィニズム)
3 植民地主義からホロコーストへ(『闇の奥』と植民地主義;忘却されたジェノサイド;ナチズムの論理と実践;ナチ優生学と安楽死)
4 日本社会の“闇の奥”(近代日本の“闇の奥”―人類館、朝鮮人虐殺、七三一部隊;ヘイトスピーチと相模原事件;“野蛮の言説”とどう向き合うか)

著者等紹介

中村隆之[ナカムラタカユキ]
カリブ海フランス語文学研究。アフリカ系文化全般を視野に入れた“環大西洋文学”の展望で研究を続ける。現在、早稲田大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

1959のコールマン

57
☆5。読み応え十分の良書であることは間違いない。特にダーウィンを取り上げた項目では、なかなか踏み込んだ議論を展開している。また、レオポルド二世によるコンゴ自由国における大虐殺(一千万人の死者!)も記載している。ただ、これ1冊だけで世界と日本の両方をカバーするのはちょっと無茶な気がした。各項目が短すぎて物足りなさを感じる。参考文献がたくさん紹介されているので、これで補完するしかないか。なお内容は「欧米の」差別と排除の精神史が中心。「日本の」差別と排除の精神史をもっと詳しく取り上げて欲しかった。2020/12/02

wiki

16
じっくり大学の講義形式で「野蛮の言説」について読み進められる一書。結果、歴史を知らない恐ろしさをまた新たにすることとなった。「安楽死政策(※T4計画、読者注)の責任者の処刑を是とするというのが常識的感覚である、とするならば、<野蛮の言説>の恐ろしさとは、むしろこうした常識的感覚に潜んでいる」「私たちの<常識>など、結局のところ、時代の要請如何でいとも簡単に非人間性を帯びる」等。人間が他者を蔑視する思想は当時の常識であった。科学的な是でもあった。こうした歴史的文脈を知るにつけ、思想の正邪検討の重要性を思う。2020/04/23

masabi

13
【概要】西洋の奴隷制からホロコースト、日本の相模原障害者殺傷事件に至るまで相手を人間扱いしない差別的言説の論理を辿る。【感想】本書では差別意識が社会内の価値観の一部をなして常識として流通することに着目する。文明と野蛮の対比、人種間の序列など差別と排除を正当化する当時の科学的知見を概観し、困難ではあるがそのような常識を批判的に捉えることの重要性を主張する。最後に、人種間、健常者と障害者を隔てる言説に共通する知性、能力による選別を現代社会が能力主義として構造的に孕むものと指摘する。2022/11/10

ヒナコ

4
文明と野蛮を分節化する言説に焦点を当てつつ、ヨーロッパの近世から第二次世界大戦期の言説分析。最後の二章は日本の戦前・現代の言説分析もされており、平易な文体とあいまって、非常に読みやすかった。→2021/01/12

arekcey

4
やっと再開した図書館に行き、何となく興味を持って借りてみたら、借りた後からごく最近出版された本だったことに気がついた。それくらい何も知らない状態から読みはじめると、なんとコンラッドの「闇の奥」が副読本として何度も参照されるのだ。 今年はといえば「地獄の黙示録」再上映があった。今一度「闇の奥」を再読するのに絶好の機会であることは間違いない。 それはともかく、ぼんやり知っているだけの、レイシストや優生思想を唱える側の理屈、関東大震災朝鮮人虐殺や、731部隊について、あまりにも勉強不足である自分が情けなくなった2020/06/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15018513
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。