人間にとって善とは何か―徳倫理学入門

個数:
  • ポイントキャンペーン

人間にとって善とは何か―徳倫理学入門

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2024年05月02日 09時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 253p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784480843029
  • NDC分類 158
  • Cコード C0012

出版社内容情報

サンデルをはじめ、多くの議論に絶大な影響を与えた著者が、アリストテレスからニーチェまで「善悪」の系譜を一望し、決着に挑む。現代倫理学の決定版!

内容説明

善とは、人間が自然本性にかなった生き方をすることだ―善悪の問いにこう答える「徳倫理」は、功利主義や主観主義、反自然主義に代わり、現代倫理学の一大潮流となりつつある。本書では、その第一人者が、善悪をめぐる長大な歴史をふまえつつ、徳倫理学を紹介する。多くの国で大学の教科書として用いられてきた現代倫理学の決定版。

目次

第1章 道徳哲学への再出発
第2章 自然的な規範
第3章 人間への適用
第4章 実践的合理性
第5章 人間にとっての善さ
第6章 幸福と人間にとっての善さ
第7章 反道徳主義

著者等紹介

フット,フィリッパ[フット,フィリッパ] [Foot,Philippa]
1920‐2010年。イギリス生まれ。カリフォルニア大学ロサンゼルス校教授、オックスフォード大学研究員などを歴任。現在西洋倫理学の世界においてもっとも影響力のある哲学者。「トロッコ問題」(1人を犠牲にすれば、5人が助かるという場合、その1人を犠牲にするべきか)の提唱者として広く知られ、また、現在世界90カ国以上で貧困解決にとりくむOxfamの創設時からのメンバーでもある

高橋久一郎[タカハシキュウイチロウ]
1953年生まれ。千葉大学文学部教授。専門は哲学・倫理学。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学

河田健太郎[カワダケンタロウ]
1971年生まれ。武蔵野大学教養教育リサーチセンター客員研究員。東京都立大学人文科学研究科哲学専攻単位取得退学

立花幸司[タチバナコウジ]
1979年生まれ。熊本大学文学部准教授、東京大学大学院医学系研究科医療倫理学分野業務協力者。東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学系修了、博士(学術)

壁谷彰慶[カベヤアキヨシ]
1976年生まれ。千葉大学人文社会科学研究科特別研究員、敬愛大学・芝浦工業大学・千葉大学非常勤講師。千葉大学社会文化科学研究科修了、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やまやま

13
訳注が理解を助けてくれる場面の多い本でした。例えば、悪を考えるときに、プラスとマイナスの意味で悪を考えるか、善の欠如としてのみ捉えるかということは倫理学における重要な論点であるといったガイドがありました。ギリシャ社会やキリスト教倫理は、基本的に後者であると考えているだけに、現実社会に起こっている様々な悪が神の責任にならないように周到な「神学的」理屈付けが必要になったという解説も納得できるものです。こう考えると、アリストテレスに遡る自然主義は、神頼みにせずに生のあり方を考える意義を語っている気がします。2022/09/02

egu

5
哲学書でありがちな難しい表現は極力使用されてません。そして冒頭の内容で本書の読み方読む順番を教えてくれてるところがとても助かります。個人的には6章の幸福と人間にとっての善さがとても面白かったです。幸福という概念はさまざまに変化をする心的なものなのか?それとも行動→結果からくるものなのか? 情熱的で燃え上がるような感情なのか? はたまた静けさからくるものなのか? 大人・子供にとって幸福の基準はあるのか?とても考えさせられます。2014/09/22

Kazehikanai

4
人間にとっての善を自然との対比や倫理学上の主義主張との比較の中で論じている。正解は見えないが、身近な事例やニーチェに対する反論などから、この分野に詳しくない自分にもわかりやすく、興味深い。自分が感じる善やよりよく生きることについて、さまざまな角度で考えるいい機会になった。2015/02/24

Bevel

3
善さに関して、人間ないし身体が投影するものという考え(情動主義)を批判して、感覚的に把握されうる類、能力などから推論される「自立的」「自然的」「内在的」な徳から考えるというもの。要は、人間の善さをふるまいの合理性から考えるもので、この路線でいくと幸福と徳の一致を考えることは難しくなって世界に根本的な欠如があるみたいになるけど、よくわかんないみたいな感じ。あと権利拡張の歴史とも折り合いが悪い。意識に与えられているものから徳倫理を構想するから、功利主義と義務論を下支えするというイメージが出るんだろうな。2022/11/17

しゅう

3
良い動機で悪いことをするのと、悪い動機で良い事をする人がいる。 善である事は何を基準で判断すれば良いのかが難しい。 自分が間違えていると思っているのにそれをする事は、悪だと思うが、その結果良い事に繋がったら善になるのだろうか。 2021/12/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8046702
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。