問題解決に効く「行為のデザイン」思考法

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

問題解決に効く「行為のデザイン」思考法

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月29日 19時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 229p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784484152219
  • NDC分類 675.3
  • Cコード C0030

出版社内容情報

製品やサービスの利用者の行動に着目してより美しく使いやすくする「行為のデザイン」。パナソニックなどでも導入され話題に。

内容説明

人の行動に着目し、改善点を見つけてより良く、新しい形を見つけていくデザインマネジメントの教科書。パナソニック、富士通、コクヨファニチャー、アップリカ、日本能率協会など多くの企業が導入、実績を上げた考え方とワークショップのすべて。

目次

第1章 行為のデザインは、開発力を加速させる(究極の理想は、立ち止まらないデザイン;想像体験とは、ほかの誰かになること)
第2章 バグの種類とその解決法(矛盾のバグ(コントラディクション・バグ)
迷いのバグ(パープレキシティ・バグ) ほか)
第3章 デザイン化=「可視化」のプロセス(膨大な情報を削る;プランニング・可視化・告知というプロセス ほか)
第4章 行為を誘導する「アフォーダンスデザイン」(アフォーダンスデザインとは;吹き消したくなるキャンドルのメタファ(hono) ほか)
第5章 行為のデザイン・ワークショップ(S・S・FB法)の開き方(行為のデザイン・ワークショップ(S・S・FB法)の意義
ワークショップの概要 ほか)

著者等紹介

村田智明[ムラタチアキ]
デザイナー/プロデューサー。京都造形芸術大学教授大学院SDI所長。株式会社ハーズ実験デザイン研究所代表取締役。1959年、鳥取県境港市生まれ。1982年に大阪市立大学工学部応用物理学科卒業後、三洋電機株式会社デザインセンター入社。1986年にハーズ実験デザイン研究所を設立、プロダクトを中心に広範囲なデザイン活動を行う。現在は神戸芸術工科大学客員教授、九州大学非常勤講師のほか、2011年から京都造形芸術大学大学院にて、デザインで社会問題を解決するSDI(ソーシャルデザイン・インスティチュート)を開講し、所長をつとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

104
むかしインダストリアル・デザインという分野があって結構日常に使う器などでの使いやすさとデザインとの融合を図るような本を読んだことがありました。比較的同じような感じのするものですが、最近の状況を取り入れての分析で面白く読めて今後の役に立ちそうな話がありました。ただもう少し図解的なものやインターネット関連の対応(スマホの画面とか)も入れていただければという気がしました。2016/11/24

けんとまん1007

44
デザインという言葉は、人によって、その捉え方・範囲がかなり違うと思う。ここでは、行為のデザインという視点で、思考が拡がっている。時間軸、行為の美しさ=行為を行う人の感情に寄り添うこと。行為・思考がストップしない、迷わない、誤った選択をしないなどがある。今、仕事柄、デザイン思考に関する情報を集めている中で出合った1冊。とてもよい視点を得た感じがする。2020/11/15

はるわか

28
人の行動に着目し改善点を見つけより良く美しくする手法。3つのプロセス①プランニング(どんなユーザーか)、②可視化(どんなユーザーインターフェイスとビジュアルにするか)、③告知(アドバタイジング)。行為は時間、足りないのは時間軸でたどる視点。「人」「モノ」「情報」の関係性、「人」「時空」「目的」の組み合せ。関係性、組み合せを入れ替えてみる。マジョリティを基準にする。想像体験からバグとエフェクトを見つける。矛盾のバグ、迷いのバグ、混乱のバグ、負環のバグ、退化のバグ、精神的圧迫のバグ、記憶のバグ、手順のバグ。2017/03/01

ゆまたろ

11
中では、説明しなくてもそうしたくなってしまうデザイン、アフォーダンスデザインが印象に残った。こういうデザインがもっと増えてほしいな。あと、駅の切符の自販機も、金額表示ではなく行き先表示に早くなってほしい。2016/08/27

かやは

10
デザインは、見た目の美しさだけが重要なわけではなく、そのデザインによって引き起こされる「行為」をいかにスムーズにするかということも大切である。日常生活のなかで生じる「やりにくさ」という「バグ」を「デザイン」によっていかに取り除いていくか、ということが豊富な例題を持って解説されている。デザインが必要なのはデザイナーだけではない。日常生活の行為でも、やり方というデザインを見直し改善していくことで生活がしやすくなり日々豊かに過ごせることだろう。2017/05/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9839388
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。