モスコウィッツ博士のものづくり実験室―「心の中の商品」を作ろう!

個数:

モスコウィッツ博士のものづくり実験室―「心の中の商品」を作ろう!

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年05月30日 16時56分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 253p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784862760203
  • NDC分類 675
  • Cコード C0034

内容説明

人々を熱狂させる商品をつくる心理学的“実験スキル”を大公開!見えないニーズを探し出す「法則開発実験(RDE)」とは?米国ビジネス界で話題騒然の一冊、ついに邦訳。

目次

実験と学習の文化を生み出すRDE
第1部 科学的アプローチで収益を生む(ヒューレット・パッカードのギアシフト;マックスウェルハウスのコーヒー算;おいしい製品を「呼び出す」ブラシックとプレゴの大発見;顧客に気前よく支払ってもらう方法;競合企業のことは当人よりも知っている)
第2部 RDEで新しい未来を切り開く(家電製品のイノベーション;デザインと技術を結びつける)
第3部 未知なる宇宙へ旅立とう(マインド・ゲノミクス:顧客マインドに注目せよ;大統領と世論を「商品」として扱う;マーフィーの法則と株式市場への挑戦;アジア・コーリング社:中国を視野に入れよ;REDが導く新世界へと踏み出そう)

著者等紹介

モスコウィッツ,ハワード[モスコウィッツ,ハワード][Moskowitz,Howard]
1981年設立のモスコウィッツ・ジェイコブズ・インクのCEO(最高経営責任者)兼社長。著名な実験心理学者で、世界有数の市場調査技術の開発者でもある。ニューヨーク市立大学クイーンズ校で数学と心理学の学位を取得し、学業優秀者に贈られるPhi Beta Kappa(ファイ・ベータ・カッパ)を受賞。1967年にハーバード大学で実験心理学の博士号を取得。著書や編著は16冊、寄稿は300以上、主要雑誌の編集委員にも名を連ねている。科学や市場調査の学会での幅広い講演活動や、トップ・ビジネススクールや大学の食物科学部の客員講師として活躍している。David R.Peryam Lifetime Achievement Award(American Society for Testing and Materials)や、製品開発、顧客のコンセプト、パッケージデザインの最適化などの分野での貢献を評価されて、市場調査のノーベル賞に相当するCharles Coolidge Parlin Award(American Marketing Association)や、最もイノベーティブな調査に贈られる2006 ARF Innovation Awardなど数々の賞を受賞している。過去二年間、モスコウィッツはABCのニュース番組「NewsNow」で飲食料業界の若い起業家を取り上げる10分間のコーナーのホストを務めている

ゴフマン,アレックス[ゴフマン,アレックス][Gofman,Alex]
モスコウィッツ・ジェイコブズ・インクのバイスプレジデント兼CTO(最高技術責任者)。世界で名立たる市場調査技術の共同開発者で、実験心理学とコンピュータ科学の両分野にまたがる研究業績で知られる。1992年に入社して以来、新しい技術やアルゴリズム、ソフトウエア・アプリケーションの開発を指揮してきた。食品データベースIdeamapの設計者でもある。以前は、アメリカと東欧でハイテク・ソフトウエア開発の国際的企業で勤務していた。執筆・共同執筆した論文は30を数え、18の特許を保有している。コンセプト・リサーチの書籍で貢献し、世界中の国際会議で論文を発表し、いくつもの賞の候補者となった。ウクライナ出身のゴフマンは、1981年にドネツク国立工科大学のコンピュータサイエンス学部を主席で卒業し修士号も取得している

渡部典子[ワタナベノリコ]
お茶の水女子大学修了。慶應ビジネススクールでMBA取得。高校教員、研修・出版業務を経て独立。ビジネス書の翻訳・編集・執筆、研修講師、コンサルティング等を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品