崩壊するアメリカの公教育―日本への警告

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

崩壊するアメリカの公教育―日本への警告

  • 鈴木 大裕【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 岩波書店(2016/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 36pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月29日 23時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784000247924
  • NDC分類 372.53
  • Cコード C0037

出版社内容情報

相次ぐ学校と教員のリストラ、教育の規制緩和と市場化。「格差」を遥かに超えた、新自由主義の最前線を伝える。

内容説明

公立学校の廊下に進出する企業広告、ヘッジファンドが群がるフランチャイズ型「公設民営学校」、使い捨て労働者と化す教員、たらい回しにされる子どもたち…。公教育を「ビジネス」に変えた米国の迷走と人々の抵抗を描く、戦慄のレポート。

目次

第1章 教育を市場化した新自由主義改革
第2章 企業の企業による企業のための教育改革
第3章 市場型学校選択制と失われゆく「公」教育
第4章 発展途上国からの「教員輸入」と使い捨て教員
第5章 PISAと教育の数値化、標準化、そして商品化
第6章 アメリカのゼロ・トレランスと教育の特権化
第7章 アカウンタビリティという新自由主義的な「責任」の形
第8章 「プロ教師」育成の落とし穴―「生かす」というパラダイムシフト
第9章 シカゴ教員組合ストライキ―組合改革から公教育の「公」を取り戻す市民運動へ
第10章 立ち上がったアメリカの人々

著者等紹介

鈴木大裕[スズキダイユウ]
コロンビア大学教育大学院博士課程在籍中の教育学研究者。1973年神奈川県生まれ。16歳で米ニューハンプシャー州の全寮制高校に留学。そこでの教育に衝撃を受け、日本の教育改革を志す。97年コールゲート大学教育学部卒(成績優秀者)、99年スタンフォード大学教育大学院修了(教育学修士)。日本に帰国し、2002~08年、千葉市の公立中学校に英語教諭として勤務。2008年に再び米国に渡り、フルブライト奨学生としてコロンビア大学大学院博士課程に入学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミカママ

470
わたし自身、一応「中の人」なのだが、本書はNYという地域中心で、あまりピンと来る内容ではなかった。論文などを英語で書き慣れていらっしゃるせいか、読みにくい部分も。試験の成績だけで教師が判断されるというのは、あっちゃならないことだと思うけれど、分かり易い指針であることは間違いない。我が校で言えば、オンタイム卒業者率とか校長はピリピリしてるしな。各種到達率はオンラインで見られるので、我が家が家を買う時にはそれを最優先したことを覚えている。結局そういうことだ。2021/01/02

ハッシー

91
★★★★☆ 経済格差を再生産するアメリカの新自由主義教育改革を積極的に導入しようとしている日本に警告を鳴らすレポート。教育界にこのような志をもった方がいるのは素晴らしいことだと思う。印象に残った言葉:「プロの仕事は、素人にはわからないからプロなんだ」「主張の裏付けを数字に頼るということは、最終権限を他人に委ねることである」「教育的に大事で測ることが困難だったものは、大事でないが測定し易いものと置き換えられてしまった。だから今、我々は学ぶ価値のないものをどれだけ上手に教えたかを測定しているのだ」2019/03/07

mazda

22
新自由主義のなれの果てを実践しているアメリカでは、もはや公共教育までが競争の中にあり、テストのスコアで順列をつけ、場合によっては学校をなくすことが起きています。いい学校が集まるのは当然収益の多い都心部で、お金持ちしか通えないことでさらに格差を生みます。判定に使われるテストももちろん企業が作成するので、税金から会社に大きなお金が流れます。それも、テストに宣伝が入ってくるので、「Aさんは3ドルのビッグマックを2つ買いました。いくらで払いましたか?」という類の問題が出ている、という恐ろしい状況です。2018/11/16

りょうみや

12
とても良い内容。アメリカの教育界は新自由主義、経済的効率化の弊害が全て凝縮されているかのよう。喰い物にされる貧困層の子ども達が気の毒でならない。現状のレポのみならず、著者自身と他の教育学者の教育学の考えが随所に述べられておりとても響くものがある。教育とは、教師の役割とはと深く考えさせられる。一番印象深いのは数値化や標準化することは、物事を見通しよく考え比較するために便利であるが、間違えれば数値化することが難しい大事なものを見落とし、教育=共通テストの点数のようにその間違いが独り歩きすることの危うさである。2016/11/23

Lila Eule

10
「綻びゆくアメリカ」「強欲の帝国」を読んで知ったのは、あらゆる事柄で利益を求める経済行為を解き放ったのは、レーガン、クリントン、ブッシュ、オバマ、民主も共和も、皆、同じで、規制廃止、大商業化、金融化に邁進し、アメリカンコミュニティーが崩壊しつつあることでした。学費ローン返済を抱えて卒業・就職するアメリカの学生の現実から、本書で教育の実相を期待したのですが、注意して読む必要のある本でした。著者は先端教育を享受しているようですが、観念、邪心に支配されているかのような印象も。2017/01/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11117744
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。