ちくま学芸文庫<br> アレクサンドロス大王物語

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電書あり

ちくま学芸文庫
アレクサンドロス大王物語

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月02日 00時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 528p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480099969
  • NDC分類 289.3
  • Cコード C0122

出版社内容情報

アレクサンドロスの生涯は、史実を超えた伝説として西欧からイスラムに至るまでの世界に大きな影響を与えた。伝承の中核をなす書物。解説 澤田典子

内容説明

アレクサンドロス大王の事績は史実としてだけでなく、物語としても後世に大きな影響を与えた。中でも、「アレクサンドロス・ロマン」と称された本書は、聖書についで読まれた本とされる。基本的な史実を踏襲しつつ、鮮やかな戦闘場面、ペルシア王やインド王との書簡のやりとり、エジプトに由来する血統、裸形の哲学者との対話、アマゾネスや怪物との邂逅などを織り交ぜて、多くの一般大衆を長きにわたり魅了した。「物語」本篇に加えて、ラテン語で書かれた「アレクサンドロスからアリストテレス宛ての手紙」も収録。

目次

第1巻(第1節 前書き。アレクサンドロスの父はエジプト王ネクテナボンであること。彼が呪術師であったこと。;第2節 エジプトが諸国の軍勢に攻め寄せられていることがネクテナボンに報告されるが、彼は意に介さないこと。;第3節 ネクテナボンは呪術によってエジプトの崩壊を予知し、マケドニアに落ちのびる。セラピス神殿の神官は、老王ネクテナボンが青年王となって帰国するであろうことを予言すること。 ほか)
第2巻(第1節から第5節まで欠(クロル版参照、二四七ページ)
第6節 キリキアを通過。
第7節 ダレイオスとその側近たちが善後策について相談。 ほか)
第3巻(第1節 アレクサンドロスはインドへ行軍を始める。軍の指導者たちのあいだでアレクサンドロスの指揮に従ってインド遠征を継続することにたいする不満が広がるが、アレクサンドロスが説明して兵士たちの理解をえること。;第2節 アレクサンドロス、インドの国境に到着。インド王ポロスの手紙を使節が持参。ギリシアへ帰国するようにというポロスの要請。アレクサンドロスのポロス宛の返事。自分よりすぐれたものを手にいれようと人間は望むものだから、インドにあって、ギリシアにない、よりすぐれたものを望むという論理。;第3節 アレクサンドロスは今度も自分みずから使者となって、ポロスを訪問する。同時に敵軍のもちいる象などの動物にたいする対策を練る。戦闘用の動物への対応策は成功したが、戦闘は互角の状態が続いた。アレクサンドロスの馬ブケパロスが倒れたせいで、アレクサンドロス自身は戦争に興味をうしない、敗色が濃くなってくること。 ほか)
補遺(クロル版;ガンマ版;ラテン語版)

著者等紹介

カリステネス[カリステネス] [Callisthenes]
前370頃‐327。ギリシアの歴史家。哲学者アリストテレスの姪の子。アレクサンドロスの東方遠征に従軍したが、後、反逆の陰謀に関与したとして処刑される。『アレクサンドロス大王物語』の著者に擬されている

橋本隆夫[ハシモトタカオ]
1940‐2011年。岡山県生まれ。京都大学文学卒業。同大学院中途退学。京都工芸繊維大学講師、神戸大学国際文化学部教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

UN88

5
 教養...でもないけれどなんとなくで購入。 ストーリーはほぼほぼドラゴンクエスト。ワンピースのルフィのモデルがアレクサンドロス大王だって噂を聞いたんだけれど言われてみれば似ていなくもない👀 短い章ごとに分かれているので読みやすくて助かる♪( ´θ`)2020/08/30

in medio tutissimus ibis.

2
アレクサンドロス大王は割と自分の中では「即位してから若くして死ぬまで征服の途にあった戦争一辺倒」イメージが強かったのだけれど、この物語の中では母親に筆まめ(これまでのあらすじ的な役割も担っているが)で関係の強さが強調されたり、勝利を前提として物理的にも精神的にも強調された結果子供っぽかったり(使者に扮して相手の懐に潜り込む事と数回)、その割に相手が女性だと対応がえらく紳士的だったり(ダレイオス三世の家族に関してはまあ史実だが)、割と既婚女性読者を想定した理想の息子的な需要を満たしていたのかなって気がした。2021/11/11

Stella

0
アレクサンドロス大王の生涯を伝説的に。ツッコミが追いつかない。2020/10/20

Shunsuke Yamaji

0
前半は史実を後半は聖書っぽく、注記を読むと実際とは異なるとか書いてありなんだかなぁ…ってな感じでした2020/09/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16208176
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品