貧しい人々のマニフェスト―フェアトレードの思想

個数:

貧しい人々のマニフェスト―フェアトレードの思想

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年06月05日 05時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 192,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794440723
  • NDC分類 678
  • Cコード C3036

内容説明

経済のために人間が存在するのではない!フェアトレード運動の父ヴァンデルホフの壮絶な闘い。

目次

第1章 経済危機に直面する貧困者
第2章 危機が持続する構造
第3章 下からのグローバリーゼーション
第4章 もう1つの世界は可能だ
第5章 私はもう1つの世界の夢を描いた
解説 認証ラベルの向こうに思いをはせる

著者等紹介

ヴァンデルホフ,フランツ[ヴァンデルホフ,フランツ] [Van der Hoff Boersma,Francisco]
1939年、オランダ生まれ。カトリック司祭。ナイメーヘン・ラドバウド大学時代に学生運動に参加。労働司祭としてチリに転じ、解放の神学に出会う。1980年頃メキシコ南部の山岳地帯に移り、数年後に先住民コーヒー生産者組合UCIRIを設立。1988年に世界初のフェアトレード・コーヒー認証ラベル「マックス・ハベラー」(現在の国際フェアトレードラベル機構につながる)をオランダの団体と共同で考案し、今日のフェアトレードの仕組みの基礎を築く

北野収[キタノシュウ]
獨協大学外国語学部交流文化学科教授。企業で世論調査・市場調査に従事。農林水産省で農業経済事務官(国家1種)として国際協力・ODA、農村整備・地域活性化、農業白書、行政改革会議等を担当。コーネル大学で修士号と博士号を取得。専門は開発研究(国際開発、農業農村開発、NGO論)。日本国際地域開発学会奨励賞、日本NPO学会賞優秀賞、日本協同組合学会賞学術賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mochi

4
著者は国際フェアトレード認証ラベル制度の共同設立者。中南米の先住民たちとともに先駆者として血の滲むような努力をしてこられた。貧困は天から下った罰ではなく、社会システムが生んでいる。筆者の資本主義社会や大企業のやり方に対しての怒りは非常に共感した。地球資源は有限である。そして、富裕層や先進国家の豊かな生活は貧しい人の上に成り立っている。このことを決して忘れてはならないし、地球が気候危機に直面している今、脱成長をし社会システムを変えていかなければならない。2021/06/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11187301
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。