都城の系譜

個数:

都城の系譜

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 732p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784876989805
  • NDC分類 220
  • Cコード C3022

内容説明

インド、中国の原型からそのバロック的展開へ。都城の理念と形態をユーラシア大陸全域について体系的に整理し、イスラームをも論じることで、アジアにおける都城の原型とその展開を精密かつ壮大に俯瞰する。

目次

第1部 古代インドと古代中国の都城思想(古代インド世界の都城思想;古代中国世界の都城思想;古代インドと古代中国の都城思想比較論;古代インドと古代中国における初期都市の同型性)
第2部 都城のバロック的展開(東南アジアでのインド都城思想の受容とバロック的展開;中国都城のバロック的展開;中国世界周辺での中国都城思想の受容とバロック的展開(1)―日本
析出核A2周辺での中国都城思想の受容とバロック的展開(2)―ヴェトナム
都城思想と2つのアジア―イスラーム世界の位置づけ)
第3部 18世紀ヒンドゥー世界両端の建設都城(ジャイプル―近世インド世界の「バロック化」都城;チャクラ・ヌガラ―近世バリ世界の「バロック化」都城)

著者等紹介

応地利明[オウジトシアキ]
1938年、大阪市生まれ。1964年、京都大学大学院文学研究科博士課程中途退学。1964年から2009年まで、国・公・私立の計6大学8部局に勤務。京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。