円卓の地域主義―共創の場づくりから生まれる善い地域とは

個数:

円卓の地域主義―共創の場づくりから生まれる善い地域とは

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月05日 10時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 239p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784883353514
  • NDC分類 318.252
  • Cコード C3030

目次

はじめに ニッポンの若者へ 飯田からこれからの地域づくりを考える
1章 私と飯田
2章 輝ける世界の10万都市を目指して―ドイツの都市を探索する
3章 飯田型まちづくりの実践―円卓から共創の場づくりへ
4章 円卓の地域主義―10万人規模の地方都市から地域を学ぶみなさんへのメッセージ
鼎談 10万人規模の地方都市で生きるということ

著者等紹介

牧野光朗[マキノミツオ]
1961年8月16日飯田市生まれ。1985年3月早稲田大学政治経済学部卒業。1985年4月日本開発銀行(現日本政策投資銀行)入行。2004年3月日本政策投資銀行退職。2004年10月飯田市長就任、現在3期目。南信州広域連合長。長野県市長会副会長。全国市長会経済委員会委員長。定住自立圏構想の推進に関する懇談会委員(総務省)。経済財政諮問会議の専門調査会「経済・財政一体改革推進委員会」専門委員(内閣府)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

31
県立長野図書館からは借りられず(館内限り)、えんPから拝借。輝ける10万都市飯田(6頁)。右肩下がりの時代でも持続可能な地域は実現可(8頁)。書名の意図するのは、日本人の価値観を問い直し、日本人の本来のあり方を再考すること(9頁)。生き方点検本か。飯田の農村は日本三大桑園と言われていた(17頁)。牧野市長はドイツ赴任、森を大切にする森の民=独人に魅せられた(23頁)。仕事に集中し、自分の時間を大切にし、家庭や地域に時間を意識する独人(24頁)。2016/07/31

Ishida Satoshi

2
読了。ドイツに学び、全国で初めて、交差点信号機を撤去し、安全でエコなランドアバウトの導入した長野県飯田市長、牧野さんによる本。重要なのは、飯田の人々が持っている「当事者意識」、それを醸成するための適正規模が、大都市の連帯意識が希薄なシステム依存型の人々ではなく、人口10万人だからこそできる当事者意識の高い市民からなる円卓型まちづくりという発想。市長自ら実践してきた地域づくりの本で、歴史的転機や失敗にもら触れながら書かれています。個人的には、本文中で渡辺京ニさんの『逝きし世の面影』にも触れながら、江戸時代の

三沢まりの

0
以前お仕事でお世話になったOECDの方の「ベスト・プラクティスは参考にならないんです、『それは素晴らしいね』で終わってしまうから」という言葉を思い出しました。 (つまり、感心はしたが参考にはならない内容だった)2016/12/04

ちび独

0
個人と国の間に会社しかないのが今の日本。町内会、子供会そういったものがほとんど機能していない。商店街の寄り合いのような組織が、もっと地域に根ざして機能することが、地域の発展に必要というあたりが腑に落ちる部分。自発的に地域を良くしようという動きがないと、いくら県や市の機能があっても、受け身になってだめという。それがタイトルの趣旨。2016/09/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10269079
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。