• ポイントキャンペーン

プラハ日記―アウシュヴィッツに消えたペトル少年の記録

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 267p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784582832808
  • NDC分類 989.55
  • Cコード C0022

内容説明

第二次大戦ドイツ占領下のプラハ。級友や親類が次々とナチスに連行される中、ジュール・ヴェルヌを愛し、絵や小説を書くのが大好きで、作家や編集者、あるいは研究者になることを夢見ていた14歳のペトル少年が、手作りのノート二冊に記した歴史の証言。

目次

ペトル・ギンズの日記―一九四一年九月一九日(金曜日)~一九四二年二月二三日(月曜日)
ペトル・ギンズの日記―一九四二年二月二四日(火曜日)~
最後の出会い
付:雑誌『ヴェデム』の原稿から―テレジーン、一九四二年~一九四四年

著者等紹介

プレスブルゲル,ハヴァ[プレスブルゲル,ハヴァ][Pressburger,Chava]
1930年プラハ生まれ。兄のペトルと同様に、テレジーンの強制収容所に強制輸送された。1948年の共産党政権の成立後、イスラエルに移住し、今日に至る(1989年以降、プラハにも時折在住)。アートに従事しており、手漉きの紙を使った彼女の作品は、イスラエル、アメリカ、ヨーロッパ各国で展示されている。1989年以降は、プラハでも何度か展覧会を行っている。ホロコーストを扱った作品もあり、現在は、世界中、そして彼女が住む地域から遠からぬ場所で発生しているテロの恐怖を表現する作品のシリーズを製作中である

平野清美[ヒラノキヨミ]
神奈川県生まれ。翻訳家。早稲田大学卒。読売新聞社を経て、チェコ政府給費留学生として国立カレル大学に留学、同大卒業

林幸子[ハヤシサチコ]
茨城県生まれ。現・よつ葉ライブラリー館長。法政大学卒。雑誌編集部を経てフリーライター。地域子ども文庫、手作り絵本、絵本の読み聞かせなど子どもと一緒に活動。童話、詩、植物画を創作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

扉のこちら側

9
初読。14歳でテレジーン強制収容所へ輸送、後にアウシュヴィッツで殺害されたペトル少年の日記。爆発事故を起こしたスペースシャトル・コロンビア号のイスラエル人乗組員が、ホロコースト博物館所蔵のペトル少年が描いた絵を宇宙に持参しようとしたことで一躍脚光を浴び、その後日記の発見に至る。「今の時代にまったく当たり前の出来事は、普通の時代だったら大問題になるはずだ。」この一文が象徴的。2012/07/20

takao

2
アウシュビッツで16歳で殺害2024/02/16

かりんとー

2
(図書館リサイクル本)2021/06/22

たけぽん

2
ユダヤ人収容所の中で、「月面から、宇宙に浮かぶ地球を見上げる」絵を描いた少年がいたということに驚き、親近感を抱き、泣いた。 ペトル少年は、ホロコーストのその最中に身を置いてなお、常に冷静に、思慮深く、社会を見つめ続けていたのではないだろうか。1942年1月1日(木)にペトル少年はこう書き残している。 「特に変わったことはなし。だけど本当は変わっていることはたくさんあるのに、見えていないだけだ。今の時代にまったく当たり前の出来事は、普通の時代だったら大問題になるはずだ」どうやら今も普通の時代では無いよう

ヨッコ

1
ホロコーストで殺された少年の日記。日記は淡々とその日起こったことを綴っている(アンネと真逆だ!)が、内容が今日は◯◯が輸送された。などかなり恐ろしいことが書いてある。発行時のプラハユダヤ博物館長の序文を紹介する:「ある人種的に定義された人々の集団が、20世紀の半ばにヨーロッパの真ん中で選別され、目に見える方法で動物の印を押され、一人一人が差別化されるようになるなど、その数年前には誰が思いついたであろうか?」2014/10/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/26252
  • ご注意事項