ヨーロッパ人の見た文久使節団―イギリス・ドイツ・ロシア

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 190p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784657051011
  • NDC分類 210.59
  • Cコード C1020

内容説明

総勢38人の日本人は、ヨーロッパの各地でどのように迎えられたのか。使節団の行程をたどり、その実態を紹介する。

目次

1 イギリス(イギリスにおける使節団―「冷静で、礼儀正しく、威厳のある態度」)
2 ドイツ(ドイツにおける使節団の行動―概括的検討;「ベルリンの日本人」―歓迎され、風刺された使節団)
3 ロシア(ペテルブルクにおける使節団―真面目な守旧派と陽気な進歩派)

著者等紹介

鈴木健夫[スズキタケオ]
1943年、東京に生まれる。早稲田大学第一文学部卒業。同大学院文学研究科修士課程・経済学研究科博士課程修了。経済学博士。早稲田大学政治経済学術院教授。専攻は西洋(特にロシア)社会経済史

スノードン,ポール[スノードン,ポール][Snowden,Paul]
1946年、イギリスのダービーに生まれる。ケンブリッジ大学King’s College BA,MA取得。1969年来日。早稲田大学国際教養学術院教授。専攻は比較言語学、比較文化

ツォーベル,ギュンター[ツォーベル,ギュンター][Zobel,G¨unter]
1939年、ドイツのデュイスブルクに生まれる。ケルン大学文学部卒業。Dr.phil.1967年来日。早稲田大学政治経済学術院教授。専攻は比較演劇
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なつきネコ

2
西洋文明にたいして、初めて相対しなければいくなくなった日本人達の印象が浮かぶ。それに対して西洋人はほとんど見世物を見てる感じ、特にイギリスなんかは日本使節を利用してバターの宣伝に利用している。特に使節団代表の竹内下野守はアイルランド人で顔にバターを塗って日本人になりすますなんて馬鹿記事を書いているほど、ちなみに竹内下野守はどう見たって、東洋人だ。たぶん、好意的なのはロシアとオランダだな。とりあえず、珍妙な日本人を西洋人はこう見ていた話だな。2014/10/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/201829
  • ご注意事項

最近チェックした商品