西鶴小説論―対照的構造と「東アジア」への視界

個数:

西鶴小説論―対照的構造と「東アジア」への視界

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 586p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784877372071
  • NDC分類 913.52
  • Cコード C3093

内容説明

17世紀、大阪、そして西鶴は、東アジアの新しいグローバリゼーションの中心だった!武士と商人、男色と女色の共犯が生み出すダイナミズムは、遙か、東アジアの海洋域を淵源とする。西鶴は、そうした海洋域文化の申し子であった。まったく新しい視点から、西鶴とその小説を論じる、気鋭の初論集。

目次

第1部 総論 西鶴小説その対照的構造と「東アジア」への視界
第2部 西鶴と東アジア、そして十七世紀(西鶴 可能性としてのアジア小説;アジア小説としての『好色一代男』―朝鮮の『九雲夢』、中国の『金瓶梅』との比較より;東アジアの古典小説と仏教―『九雲夢』と仏画・曼荼羅、『好色一代男』と庶民仏教・法華宗 ほか)
第3部 西鶴のロマンスとユートピア(戦士のロマンス―『男色大鑑』の恋愛空間(1)
「玉章は鱸に通はす」考―『男色大鑑』の恋愛空間(2)
『男色大鑑』の成立をめぐって―成立時期の問題 ほか)
第4部 西鶴の空間、変転するコントラスト(恋の箱庭―『好色五人女』の縦糸と横糸;西鶴と元禄のセクシュアリティ―『好色一代女』と『男色大鑑』の対照性を中心に;西鶴小説の対照的構造と中期作品群―『武道伝来記』と『日本永代蔵』 ほか)
参考資料

著者等紹介

染谷智幸[ソメヤトモユキ]
1957年東京に生まれる。1980年3月上智大学文学部卒業。1982年3月上智大学院、博士前期課程修了。茨城キリスト教大学文学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品