岩波新書<br> 好循環のまちづくり!

個数:
電子版価格
¥880
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

岩波新書
好循環のまちづくり!

  • 枝廣 淳子【著】
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 岩波書店(2021/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年05月06日 08時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 196p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004318774
  • NDC分類 601
  • Cコード C0233

出版社内容情報

活気のあるまちとよどみ感の広がる活力の感じられないまち。この二極化が進む理由は何か。悪循環を断ち切り、まちを活性化するメソッドがある。まちのビジョンを作り、まちの構造を見える化し、その構造を変える。持続可能で幸せなまちづくりに長年携わる著者が培ってきた誰でも試せるまちづくりのプロセスを伝授する。

内容説明

まちは生きている。悪循環はスパイラルに陥り、好循環は良いまちを創る。どこに違いがあるのか。豊富なまちづくりの経験を持つ著者がまちというシステムを見つめ、どんなまちにしたいのかを皆で考え、悪循環の構造を変えるプロジェクトを作るノウハウを伝える。人や組織を動かし変えるために必要な基本メソッドがここにある。

目次

第1章 まちづくりのホップ、ステップ、ジャンプ!
第2章 まちづくりのホップ
第3章 まちづくりのステップ
第4章 まちづくりのジャンプ
第5章 プロセスから生まれるもの
終章 まちの持続可能性と幸福度を考える

著者等紹介

枝廣淳子[エダヒロジュンコ]
大学院大学至善館イノベーション経営学術院教授、幸せ経済社会研究所所長、株式会社未来創造部代表取締役社長。東京大学大学院教育心理学専攻修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

sk

6
まちづくりの実践的なヒントがわかりやすく理論的に提示されていて良い。2021/07/12

takucyan1103

3
【IG図書館 ★★★★】近年、まちづくりのお手伝いや取材で日本の各地を見ていて、思うことがあります。2021/06/14

iwtn_

2
システム思考で知っていた著者が、住む場所に関する本を出していたので手にとった。バックキャスティングによる目標作成、システム思考による現状の構造把握、構造を望んだ方向に変えていくプロジェクトの実施と、三段階に整理している。語り口も柔らかく、かつ、熱意が伝わってくる好著。柏崎の地域で議論していく場をつくる事例はとても良いと感じた。企業でも応用できそうだが、最悪転職すれば良い企業と、そこで育ち暮らす地域とでは、所属する人の意識や方向性はかなり違いそう。とはいえ都市での社会関係構築は企業以外だと厳しいからなぁ……2022/07/05

空野とり

2
ホップ・ステップ・ジャンプ!2021/08/26

Hisashi Tokunaga

2
いわゆる「まち」づくり本。終章の論説で「最悪の組み合わせ①次の選挙に当選する事しか考えていない首長議員、 ②短期的自己利益しか考えていない住民、 ③これまで通りをやっている行政職員、これが最悪との指摘!最もだ。本書のアドバイスや実践適格な「まち」にはすでにその相貌が見えているようだ。本章では触れないが、例えば巨大都市の区の一角のまちはすでに適格性を失っているのではないか。住民流動にさらされるまちはどうなんだろう。好適なまちはそれこそ、SDGsが実践され評価を受けた小町村など?まちは選ばれる時代になった?2021/08/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17752348
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。