講談社現代新書<br> 京都異界紀行

個数:
電子版価格
¥1,045
  • 電書あり

講談社現代新書
京都異界紀行

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月31日 03時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 304p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065161463
  • NDC分類 216.2
  • Cコード C0221

内容説明

きれいなものには裏がある…恐ろしい、ほんものの京都へようこそ。「怨霊」に誘われて…京都人も知らない京都の裏のウラの貌。

目次

序章―例えば清水寺の花と死
第1章 大社の表の顔と摂社・末社が抱える裏の顔
第2章 空也上人と松尾大明神
第3章 神となるための残酷と異形
第4章 えびす・イナリ・ハチマンとキツネ
第5章 日吉山王とヒメ神
第6章 大魔王・崇徳天皇の彷徨
第7章 菊渓川が誘う
第8章 開成皇子「胞衣伝承」と光孝天皇「盲人伝承」
第9章 「うつぼ舟」と「流され神」

著者等紹介

西川照子[ニシカワテルコ]
出版・編集企画制作集団エディシオン・アルシーヴ主宰。専門は民俗学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鉄之助

254
今やサッカーの神様として脚光を浴びている京都の白峯神宮。実は崇徳天皇と淳仁天皇という、日本を代表する「怨霊」を祀る神社だった。京都の「表」と「裏」を対比する面白い本。タタリ神=怨霊が、鎮められて守り神になる日本独特の思想が具体例を示され、分かりやすかった。「怨霊たちが案内する」京都紀行本だ。この本を片手に、再びの京都旅行に出たくなった。2021/12/08

HANA

62
京都の闇に関する書物は数多あり自分でもかなりの数は読んでるつもりだが、本書は中でも極北に位置する一冊。京都関連本は大概一つの場所ずつを紹介しているものだが、本書は中で語られている漂泊する貴人、遊行僧のように場所から場所、主題から主題へ変遷するのでうっかり読んでいるとすぐ置き去りにされる。一章だけでも白峰神宮から上賀茂、平野と場所は変遷し、主題も崇徳天皇から親子神へ移り変わる具合。その分内容も濃く、様々なことを教えられるが。裏が表を犯し、その裏も表が無いと存在できないのは、何となく京都っぽく日本っぽいが。2019/10/18

りらこ

23
物事には表と裏がある。京都の寺社の表と裏。祀られている神さまの由縁。でも当然である。信仰の1つの形は畏れから。御霊信仰も、時のまつりごとをする存在からの後ろめたさとともに鎮めたい気持ちが民間に祈りとして伝播していったものだろう。この本は、京の都のさまざまな信仰の表と裏をその信仰対象事に解き明かしていくもの。読みにくいのは、伝承が書かれているところから、著者の意見と推察が混在しすぎていて文を読んでいるうちに、これは?となる部分が多いこと。その意味では裏も表も混合している文体。そこもまた新書の面白さでもあるが2019/10/31

武井 康則

13
崇徳上皇の白峯神社、菅原道真、八幡様、牛頭天王、金毘羅、恵比寿と正統から逸脱した神々はタタリ神であり、それを福をもたらす神に、つまり正統に引き込む物語。長い歴史が言い間違い、転居、戦と様々な出来事の中で祟りの神は他の神と習合し合体し変容していく。時宗、空也についてもよくわかった。京の地名、位置関係がわからないと、読みづらいだろう。2019/10/11

takeapple

10
794年から続く都市京都だからこそ、あちこちに怪しいところがあって、神を祀ってあるのでしょう。人が集まって住めば、色々な問題が起きる。まして政治の中心であればこそ。それを鎮めるには神の力が必要であったと言うことかな。修学旅行で行くような所謂名所旧跡以外にあるここに出てくるような場所を巡るのは楽しそうだ。早速今度京都に行ったら行ってみよう。そういえば森見登美彦さんが書いているような世界ってこう言う話ですよね。2020/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14334019
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品