北欧アイスランド文学の歩み―白夜と氷河の国の六世紀

個数:

北欧アイスランド文学の歩み―白夜と氷河の国の六世紀

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年06月08日 22時18分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 427p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784434134982
  • NDC分類 949.5
  • Cコード C3098

目次

アイスランド―歴史、言語、文学
サガ時代以降の文学と言語擁護―「リームル」から言語学者ラスクまで
ロマン派文学の開花―近代アイスランド文学の夜明け
ロマン派文学の展開―最初の黄金時代
自然主義文学の萌芽―コペンハーゲンからの出発
自然主義文学の興隆―無学の北アイスランド人作家たち
北米アイスランド文学の系譜―新世界への移民の波
自然主義と新ロマン派の間―短編小説の継承
新ロマン派の詩人たち―象徴詩と民衆詩
外国語で作品を書いた作家たち―ヨーロッパ文学の舞台へ
現代文学への革新―ハルドゥル・ラハスネスと20世紀現代文学
両大戦間世代の作家たち―散文文学の隆盛
第二次世界大戦前後の叙情詩―現代詩への革新
第二次大戦前後の社会と文学―国際情勢の波及と社会批判
国語教育と児童文学―学校教育と言語規範の整備
アイスランド文学の風土―自然環境と社会生活
女性文学の系譜―苦難の創作から今日の躍進へ
新しい文学の波―現代文学の諸相

著者等紹介

清水誠[シミズマコト]
横浜市生まれ、静岡県駿東郡清水町に育つ。東京大学大学院修了、東京大学助手、千葉大学専任講師を経て、北海道大学大学院文学研究科教授、文学博士。オランダ学士院フリスケ・アカデミー会員、在外フリジア人協会名誉会員。財団法人ドイツ語学文学振興会奨励賞受賞、日本独文学会賞受賞。専攻:ドイツ語学、ゲルマン語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kozawa

3
充実していて、かつ短編も多く訳出されていて、わかりやすい。アイスランド語固有の話題を理解するのはちょっとハードル高い所はあるが、読んで良かった。2010/03/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/350539
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。