ちくま学芸文庫<br> 動物と人間の世界認識―イリュージョンなしに世界は見えない

個数:
  • ポイントキャンペーン

ちくま学芸文庫
動物と人間の世界認識―イリュージョンなしに世界は見えない

  • 日高 敏隆【著】
  • 価格 ¥924(本体¥840)
  • 筑摩書房(2007/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月30日 00時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 202p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480090973
  • NDC分類 481.78
  • Cコード C0145

内容説明

ある日、大きな画用紙に簡単な猫の絵を描いて飼い猫に見せた。するとすぐに絵に寄ってクンクンと匂いを嗅ぎだした。二次元の絵に本物と同じ反応を示す猫の不思議な認識。しかしそれは決して不思議なことではなく、動物が知覚している世界がその動物にとっての現実である。本書では、それら生物の世界観を紹介しつつ人間の認識論にも踏み込む。「全生物の上に君臨する客観的環境など存在しない。我々は認識できたものを積み上げて、それぞれに世界を構築しているだけだ」。著者はその認識を「イリュージョン」と名づけた。動物行動学の権威が著した、目からウロコが落ちる一冊。

目次

イリュージョンとは何か
ネコたちの認識する世界
ユクスキュルの環世界
木の葉と光
音と動きがつくる世界
人間の古典におけるイリュージョン
状況によるイリュージョンのちがい
科学に裏づけられたイリュージョン
知覚の枠と世界
人間の概念的イリュージョン
輪廻の「思想」
イリュージョンなしに世界は認識できない
われわれは何をしているのか

著者等紹介

日高敏隆[ヒダカトシタカ]
1930年生まれ。東京大学理学部動物学科卒。東京農工大学教授、京都大学教授、滋賀県立大学学長、総合地球環境学研究所所長を歴任。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

扉のこちら側

84
初読。2015年1230冊め。「われわれは何をしているのか」「色眼鏡でものを見てはいけない」等、日高先生の名言には感服。ドーキンスによるミームという概念をイリュージョンとして考えるという発想もおもしろい。アゲハチョウは赤が好きだけどモンシロチョウは赤が見えないとか、そういえば子どもの頃は本で読んで覚えていたけれど、いつの間にか忘れてしまっていたな。2015/12/21

taraimo

32
黄色い菜の花畑にモンシロチョウが飛ぶ風景は、情緒的だけれど、蝶の目的は意外であり、またアゲハとモンシロの行動の違いも初耳。豊富な色彩を知る人間にも弱点があり、紫外線を認識できる昆虫たちの世界を見ることができないし、匂いや音の感知度に優れた彼らの環世界は神秘的。気温や水分や光など一定の条件の中で忠実にサイクルを継続する植物や、精神(心)が働き行動する小さな虫や動物たちは、人間のように自らの意思で生死を選択できずに、たぶん命の尽きる時までをひたむきに生きるのだろう。そんな純粋で健気な生き方を受け止めました。2021/06/21

nbhd

23
「客観的」「事実」「科学的」といったものに揺さぶりをかけてくる、よい本。ユクスキュルの「環世界」概念を、人間も射程に入れて丁寧に解説した本。「生き物はそれぞれ独自の知覚にもとづく世界を生きている」というのが環世界の考え方。これを人間にあてはめると、「科学」も「宗教」(たとえば輪廻思想)も、人間独自の知覚の産物(おもに脳?)ってことになる。「万葉集の時代にチョウチョはいたけど、万葉集にチョウチョは出てこない」の例みたいに、人間の知覚の対象になって、はじめて「見える」ものになるって、揺さぶられるわ。2017/04/21

サイバーパンツ

18
生物はみな、それぞれの主観=イリュージョンを通して、世界認識しているという話。ユクスキュルの環世界論に至るまでを、様々な動物の例を上げながら、分かりやすい言葉で、丁寧に解説していってくれている。ただ、最後の科学文明に拡張する所は、著者が無根拠に自分の見解を述べるので、知の欺瞞的な胡散臭さを感じた。とはいえ、基本的にはとてもわかりやすいので、『生物から見た世界』の副読本としておすすめです。2016/11/09

kana

17
もしもこの本に、たとえば高校生の頃に出会っていたら、もう少し、物理や化学を学ぶ意味を実感できたかもしれません。この薄さでネコやチョウが世界をどういった感覚で認識しているか、というところから人間の概念的世界認識や科学哲学のような壮大な話に発展していくのだから驚きます。それが全く科学に無知な私でも夢中になれるような平易で明快な文章でかかれているのが素晴らしいです。でも一番印象に残ってるのは可哀想なハリネズミのイリュージョンのお話でした。2010/05/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/532336
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。