ちくま学芸文庫
解析序説

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 461p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480092595
  • NDC分類 413
  • Cコード C0141

出版社内容情報

内容は後日登録

内容説明

本書は学問として“解析学”を学ぶのではなく、数学を応用して世の中を“解析”することを目指して書かれた教科書である。まず微分積分の基本定理をおさえたあと、それとの類比で差分と和分を解説。そして応用範囲の広い指数関数・対数関数を経て、話題はテイラーの公式、微分方程式・差分方程式にまで及ぶ。さらに、自然や社会で見られる現象を数学的にモデル化する事例を数多く紹介。一変数関数の基礎と応用を広汎かつ丁寧に述べていく。活きた微積分のセンスを養うユニークな入門書。

目次

第0章 量の測定
第1章 微分と積分
第2章 差分と和分
第3章 指数関数
第4章 テイラーの公式
第5章 微分方程式と差分方程式
付録

著者等紹介

小林龍一[コバヤシリュウイチ]
1925年生まれ。東京大学工学部卒業。立教大学教授、同大学名誉教授。専門は応用統計

廣瀬健[ヒロセケン]
1935‐1993年。立教大学大学院理学研究科修士課程修了。早稲田大学教授。専門は数学基礎論・計算機科学

佐藤總夫[サトウフサオ]
1931‐2002年。立教大学大学院理学研究科修士課程修了。早稲田大学教授。専門は解析学・統計数学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Z

6
どうかなー?入門書にしてはちょっと分厚い。コンパクトにまとまった本が有るなかで、この本のメリットは少し薄いと思う。2014/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/322731
  • ご注意事項

最近チェックした商品