ちくま学芸文庫<br> 宗教の哲学

個数:

ちくま学芸文庫
宗教の哲学

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年06月06日 16時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 384p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480099549
  • NDC分類 161.1
  • Cコード C0114

出版社内容情報

古今東西の宗教の多様性と普遍性は、究極的実在に対する様々に異なるアプローチであり応答である。「宗教的多元主義」の立場から行う哲学的考察。

内容説明

キリスト教、ユダヤ教、イスラーム、仏教…、人類の文化があるところ必ず存在する宗教は、それぞれ、自身を“絶対の真理”の保持者として位置づけてきた。これらの相容れない主張は比較検討が可能なのだろうか。本書は、「宗教多元主義」の立場から、それぞれの教義を考察する。ただ一つの宗教だけが真理に到達しているのではなく、各宗教の違いは、究極的実在に対する様々に異なるアプローチであり応答であると考え、哲学的に問題を捉える。神の存在から、悪の問題、救済論的構造の在り方までを入念に議論し、長く読み継がれている定評のある入門書。

目次

序論 宗教の哲学とは何か
ユダヤ‐キリスト教的神の概念
神の存在に同意する論証
神の存在に反対する論証
悪の問題
啓示と信仰
証拠主義・基礎づけ主義・合理的信念
宗教のことばの問題
検証の問題
諸宗教における相容れない真理の主張
人間の運命―不死とよみがえり
人間の運命―業と生まれかわり

著者等紹介

ヒック,ジョン[ヒック,ジョン] [Hick,John H.]
1922‐2012年。英国生まれ。コーネル大学、プリンストン神学校、ケンブリッジ大学、バーミンガム大学等で宗教の哲学を講じる。「宗教多元主義」の理論を提示し、「多‐信仰」のための奉仕活動を実践した

間瀬啓允[マセヒロマサ]
1938年生まれ。慶應義塾大学名誉教授

稲垣久和[イナガキヒサカズ]
1947年生まれ。東京基督教大学特別教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Entrog

2
「宗教多元主義」を標榜するヒックの主著で、他の方も書かれている通り人気のある教科書らしい。キリスト教もイスラームも仏教も…同じ一つの真理みたいなものを別の言葉で語っているのだ、というのが建前。とはいえ著者はキリスト教神学者だから、当然っちゃ当然ながら、キリスト教(とそこから派生した問題)についての考察が多くなる。というわけで、神の存在・超自然的現象の有無・聖典解釈の問題などにメスを入れていく。哲学の用語で言い直すなら、存在論・認識論・言語哲学にあたる話はすべて出てくるが、分析系の比重が大きいのが意外!2020/06/02

川獺

0
よく分からなかった。2020/02/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14725499
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。