能面を科学する―世界の仮面と演劇

個数:

能面を科学する―世界の仮面と演劇

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 274,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784585270270
  • NDC分類 773.4
  • Cコード C3074

内容説明

なぜ、木彫りの面が、かくも多彩な表情を見せるのか―。これまで美的、芸能的観点から見つめられてきた能面。そこに科学的にアプローチすることで、その「表情」の由来がさらに解明される。材質研究、放射光X線CTなどの技術を駆使して、能面の内側まで「見つめる」、新たな能面研究。宗教学者・山折哲雄氏、金剛流宗家・金剛永謹氏の論考も掲載。

目次

第1部 見つめる能面(弘安元年銘翁面をめぐる考察―能面研究の射程;能面のような人;演者の視点から見る能面)
第2部 世界の仮面を見つめる(ヨーロッパの仮面と仮面劇;中国の仮面と仮面劇;韓国の仮面と仮面劇―その歴史的展開と諧謔性を中心に)
第3部 能面を見つめる(人類学の視点から見る仮面―仮面という装置が明かす人類の普遍性;仮面と化粧、博物館、そして誤解をめぐる考察;能面の古層―神楽面から見えること;猿楽面と神楽面;能面制作における模倣の概念について;能面模写とその図像的特徴、および能面制作に関するさらなる考察;材料科学の視点から見る能・狂言面;面の材質を科学する;若い女面―その演出と美学の変遷)