神奈川県のことば

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 246p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784625624483
  • NDC分類 818.08
  • Cコード C0381

出版社内容情報

ふるさとに伝わる豊かな表現を知るための、神奈川県の方言ハンドブック

ふるさとに伝わる豊かな表現(方言)を知るために、各県の方言について、その特色を概説したシリーズ。また、それぞれの県の方言基礎語彙を収録する。本巻では、神奈川県における、位置と方言区画・神奈川方言の主たる特徴・研究史と今後の課題・新しい方言・方言意識と方言景観を概説し、県内各地の方言について、LAJ、GAJ、FPJDといった大規模方言調査の結果をもとに、その特色を明らかにする。さらに、現地調査で収集した俚言や、諺・民謡・民話・開港当時の浜ことばなど、生活の中のことばとしての神奈川方言について解説する。

はしがき

?T総論(執筆・田中ゆかり)
  位置と方言区画
  神奈川方言の主たる特徴
  研究史と今後の課題
  新しい方言
  方言意識と方言景観

?U県内各地の方言(執筆・林直樹)
  3種類の言語調査からみる神奈川方言の変化・現状
  語彙項目の変化――LAJ・FPJD調査結果比較
  音声項目の変化――LAJ・FPJD調査結果比較
  文法項目の変化――GAJ・FPJD調査結果比較
  アクセントの現状――FPJD調査結果

?V方言基礎語彙(執筆・日野資純)

?W俚言(執筆・伊川公司)

?X生活の中のことば(執筆・伊川公司)
  諺
  民謡
  民話
  逆さことば
  開港当時の浜ことば

あとがき

【著者紹介】
東京都立大学名誉教授・文学博士

目次

1 総論(位置と方言区画;神奈川方言の主たる特徴;研究史と今後の課題;新しい方言;方言意識と方言景観)
2 県内各地の方言(3種類の言語調査からみる神奈川方言の変化・現状;語彙項目の変化―LAJ・FPJD調査結果比較;音声項目の変化―LAJ・FPJD調査結果比較;文法項目の変化―LAJ・FPJD調査結果比較;アクセントの現状―FPJD調査結果)
3 方言基礎語彙
4 俚言
5 生活の中のことば(諺;民謡;民話;逆さことば;開港当時の浜ことば)

著者等紹介

平山輝男[ヒラヤマテルオ]
東京都立大学名誉教授・文学博士

田中ゆかり[タナカユカリ]
日本大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品