歴史文化ライブラリー<br> 都はなぜ移るのか―遷都の古代史

個数:
  • ポイントキャンペーン

歴史文化ライブラリー
都はなぜ移るのか―遷都の古代史

  • 仁藤 敦史【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 吉川弘文館(2011/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 36pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月03日 01時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 246p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784642057332
  • NDC分類 210.3
  • Cコード C0320

内容説明

古代の都はいかに移り変わってきたのか。頻繁に遷都が行われた飛鳥・難波の宮から千年の都平安京まで、都城の役割と遷都の意味を検討。「動く都」から「動かない都」へと転換した理由を解明し、古代都市の成立に迫る。

目次

都城の役割と遷都―プロローグ
歴代遷宮の段階
倭京の形成と近江・難波「遷都」
浄御原宮と新城
藤原京の成立
平城京から長岡・平安京へ
「動かない都」への転換―エピローグ

著者等紹介

仁藤敦史[ニトウアツシ]
1960年、静岡県に生まれる。1982年、早稲田大学第一文学部日本史学専攻卒業。1989年、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程史学(日本史)専攻満期退学。現在、国立歴史民俗博物館研究部教授・総合研究大学院大学文化科学研究科教授(併任)、博士(文学)早稲田大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

レアル

44
古代という時代は天皇が変わるたびに、また行宮として宮を持っていたりと都が遷る事が多い。この本はタイトル通り都が安定する平安京に至るまでの遷都するその理由を遷都の歴史から考察している。細かい部分まで検証し古代史好きにはとても楽しい本だが、私的にはもっと包括的なものを求めていた分、少し印象が違ったがそれでもとても読み応えのある興味深い本だった。2021/09/11

鵐窟庵

9
古代の都城の変遷やそれぞれの宮城の配置について解説。中国や朝鮮に対抗するために、中央集権的な都が必要だったことから、都の起源が始まる。都の成立に必要な条件や、都に設置される条件が整理される。しかし、当初は十分な大きさの都がなく、また地理的な悪条件から短い間の中で遷都が続いだが、やがて都が大きくなるにつれて、都も長くなって安定して行った。都の東西左右は元は、伊勢神宮のような右宮と左宮のような単位で作られていた。平安京に入る以前の遷都が書かれている。2020/09/14

南北

5
古代日本で当初は天皇の代替わりごとに遷都していたものが、複数の都を持つ複都制を経て、嵯峨天皇の時代に平安京で固定していくまでを述べたものです。豪族連合の長としての大王から官僚を使って統治していく天皇に変わることが都を固定する要因となったようです。内容はともかく、皇族のお名前に関してはかなり疑問があります。兄が中大兄「王子」で弟が大海人「皇子」とか、同じ天皇の子でも一方は厩戸「王子」でもう一方が有間「皇子」などとしています。これでは資料を無視した記述となり、歴史学ではなく「ファンタジー」となってしまいます。2018/01/09

maqiso

4
属人的な支配体制の頃は天皇が変わるごとに宮の位置が変わっていたが、何度かの遷都によって律令制を取り入れることで、動かない平安京に至った。在地の豪族を官僚にするために都の位置を移すというのが面白い。藤原京以降の話がかなり短いのは残念。2019/07/06

星乃

3
古墳時代から引っ越し続きの飛鳥・奈良を経て、定住を決め動かない都を築いた平安まで。中大兄が孝徳と袂を分かち難波から飛鳥に戻った理由、藤原京から平城京への移転、聖武天皇の度重なる引っ越しの理由など、理路整然と説得力のある形で述べられている。一時、清盛が福原に京を移したものの失敗に終わったのは天皇がついてこなかったから。京ではなく首都機能が移転しただけに過ぎなかった。つまるところ、天皇が移動しなければ京の移転とは言い切れないそうだ。東京からの首都移転構想も天皇が動かないことには盛り上がらないだろうなあ。2023/06/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4319955
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。